2025年9月13日放送の「満天青空レストラン」。
今回の素材は北海道長万部の黒ホッキ貝!!
10年以上かけて育った、大きくてぷりっぷりの身が詰まった立派なホッキ貝が予告映像に流れていましたね。
かみしめるほど甘みが広がる極上のホッキ貝。
旬の時期や食べ方・お取り寄せ情報などを調べました!
- 黒ホッキ貝の味や旬はいつ?おいしさの秘密は?
- 食べ方を知りたい!
- お取り寄せ情報は?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
満天青空レストランの他の記事はこちらから!
-
満天青空レストラン|長野県諏訪郡原村 朝どれセルリー(セロリ) おいしさの秘密や味・お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|埼玉県さいたま市・唐辛子 多彩な国産唐辛子の辛さレベルや種類・お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|青森・泊うに 六ヶ所村・泊海岸で獲れる希少な極上うに!味や旬・お取り寄せ情報をチェック!
-
満天青空レストラン|大阪・鱧をふんだんに使った練り物「あんぺい」 はんぺんとの違いや食べ方・お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|埼玉県深谷市・オクラ「ヘルシエ」のおいしい食べ方や特徴は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|栃木・真岡市 「ごほう美ナス」特別感あるちょっといいナス いつものナスとの違いや口コミ・お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|神奈川・三浦野菜 夏の味覚!かぼちゃとスイカ 味やおいしい食べ方・お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|愛知県西尾市 脂のノリが抜群の「メスうなぎ(艶鰻・えんまん)」おいしさの秘密とお取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|鹿児島県垂水市・千年鯛 幻の高級魚を養殖!味やおすすめの食べ方・お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|千葉県旭市・かまやのエアリーサンチュ やわらかな口当たりの緑黄色野菜!魅力とお取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|横浜の400年土壌 横綱大名ネギの収穫場所はどこ?寛永鶴見園さんのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|山梨県石和の富有柿 収穫場所はどこ?エムズファーム九曜堂のお取り寄せ情報も!
満天青空レストラン|北海道長万部 黒ホッキ貝の旬やおいしさの秘密は?

おいしいものがたくさんある北海道。新鮮なうにやいくら、鮭など海鮮も新鮮でおいしいですよね!
長万部と言えば毛がにやほたてが有名ですが、黒ホッキ貝も絶品!
その中でも黒ホッキ貝は、殻の色が黒いものを指し、身の色も濃く、肉厚で旨味が強いという特徴があります。
通常のホッキ貝より、ひとつレベルが高いものなのでしょうね。
黒ホッキ貝の旬は?
そんな黒ホッキ貝の旬はいつなのでしょうか。
冬の終わりから初春にかけて
とされています。基本は寒い時期といったところでしょうか。
冬は寒さで身が引き締まり、春は産卵期を前に栄養が蓄えられるため、旨味が増すそうです!
栄養が蓄えられた状態だと、肉厚のぷりぷり状態にもなりますしね。
殻が黒くなる理由とおいしさの秘密
ホッキ貝は育つ環境によって殻の色が変わるとされています。
黒ホッキ貝が採れるのは、長万部町に面している噴火湾海域と言われる場所。
国縫(くんぬい)川から砂鉄を多く含んだ水が海に流れ出ることにより、殻の色は濃く、殻自体は薄く成長するそうです。
また、この海域は砂鉄を多く含んだ水が流れるため鉄分豊富なエリアが多く、栄養分の素となるプランクトンもたくさん。ホッキ貝の味も濃厚に育ちます。
ホッキ貝は殻の長さが7~8cmになるのに5~10年、10cmになるまでに20年かかると言われおり、成長はゆっくり。
栄養豊富な海域で旨味をじっくり蓄えながらじっくり育った黒ホッキ貝が、極上の旨味があるのも頷けますね。
また、ホッキ貝には多くの貝類と同様、リン・カリウム・亜鉛などの必須ミネラル、旨み成分のアラニンやグリシンが多く含まれています。特にグリシンやアラニンは「ほんのり甘い」風味の源。
旨味を感じる成分がぎゅっと詰まった貝でもあるんですね!
そして噴火湾で採れる黒ホッキ貝は、希少価値が高いそうです。
満天青空レストラン|黒ホッキ貝は旨味の宝庫
栄養をたっぷり蓄えた黒ホッキ貝。どのような味がするのでしょうか。
- 生食はコリコリした食感に甘みが広がる
- さっと湯通しすれば、磯の香りがほどよく抜け甘みが増す
かみしめるほど、旨味と甘みが増すようですね。
磯の香りが苦手な場合は、火をさっと通して、柔らかい食感とうまみを味わうのがよさそう。
食感を求めたい!という場合は、生で食べるのがベストですね。
満天青空レストラン|黒ホッキ貝のおすすめの食べ方

黒ホッキ貝のおすすめの食べ方はどのようなものがあるのでしょうか。AIさんに聞いてみました。
- お刺身
- 寿司(握り・ちらし)
- バター焼き
- 炊き込みご飯
- 和え物
- フライ
- カレー
- 味噌汁・潮汁
潮汁は、ホッキから出る上品な出汁が絶品。
カレーが意外ですが、定番料理になっているようですね。
そういえば、以前苫小牧を訪れた際、ホッキカレーを食べたことがあります。(黒ホッキではないですが・・・)
レアに仕上げた柔らかいホッキの食感が不思議なカレーでしたが、おいしかったです。
黒ホッキ貝のカレーだと、カレーと貝の旨味でより濃厚な味わいになりそうですね。
フライはサクッと揚げても縮みにくく、ジューシーさを味わえるとか。
ただ、シンプル調理の方が、黒ホッキ貝の強い旨味をしっかり味わえるのではないかな、と思います。
満天青空レストラン|黒ホッキ貝のお取り寄せ情報を調査!
黒ホッキ貝を食べてみたい!と思った方も多いのでは。
お取り寄せができるか、調べました。
長万部の黒ホッキ貝は、大手ネットショップでお取り寄せが可能です。

食べチョクやポケマルでは、ホッキ貝の取り扱いがありました。
また、長万部のふるさと納税では、ホタテの貝柱が受け取れます!こちらもおいしそうですね。

まとめ
長万部の黒ホッキ貝についてお届けしました。
採れる場所が限られていることもあり、希少価値が高い貝でしたね。
肉厚でプリプリな身は、噛めば噛むほど旨味がありジューシー。
どんな味がするのか、一度食べてみたいですね。
気になる方は、一度取り寄せてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
満天青空レストラン|過去記事一覧 紹介された食材・お取り寄せ情報
過去放送回の過去記事一覧です!気になるものがあれば、試してみてください。
-
満天青空レストラン|甘さが衝撃!焼津市・白いヤングコーン「ピュアホワイト」旬・味・お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|東京・奥多摩わさび 兄弟がつくる絶品わさび!おいしさの秘密やお取り寄せ情報をチェック!
-
満天青空レストラン|高知県高知市・すじ青のり 海藻界の「香りの王様」!食べ方やおいしさの秘密・お取り寄せ情報をチェック!
-
満天青空レストラン|静岡県・掛川抹茶 特徴は?日本茶カフェ「茶の庭」の人気商品やお取り寄せ情報も調査!
-
満天青空レストラン|千葉県大多喜町・白タケノコ 収穫時期はいつ?あく抜きの方法やお取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|茨城県かすみがうら市・かすみ鴨 西崎ファームの鴨は完全放し飼い!お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|長崎県五島列島・幻の魚「クエ」 高級魚と呼ばれる理由や食べ方は?五島牛・五島うどんのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|福島県郡山市・うねめの里大葉 絶品大葉ペーストも!おいしさの秘密やお取り寄せ情報を調査
-
満天青空レストラン|神奈川県・花見カレイ 釣れる時期とおいしさの秘密を調査!お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県三浦市・本春キャベツ 春キャベツとの違いやおいしさの秘密は?くろぜむ農園の情報・お取り寄せも調査!
-
満天青空レストラン|埼玉県桶川市・手島農園の男気トマト 品種や常識破りの栽培方法・おいしさの秘密を調査!通販の情報も!
-
満天青空レストラン|香川県三豊市・さぬき讃レモン 瀬戸内の海と太陽がはぐくむレモンの特徴とおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|群馬県渋沢市・生芋こんにゃく 絶品手作りこんにゃくのおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|大分県佐賀関の海藻・クロメ 食べ方や旬は?冷凍保存できる?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|長野県中野市・黒あわび茸の味やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|千葉県南房総・夢あじ カイワリと金アジをハイブリッドした世界初の養殖魚 味やお取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|長野県諏訪市・根ニラ「龍神様のひげ」 旬の時期や食べ方は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|岐阜県飛騨市山之村地区・寒熟だいこん 味やおすすめの食べ方は?清水農園のお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|宮城県石巻市・三陸ムール貝 旬の時期やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|青森県黒石市・黒千石もやし 特徴やレシピは?どこで買える?サニタスガーデンのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|埼玉・秩父の国産メープルシロップ はちみつとの違いや買える場所は?メープルベースの情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県・フグ ショウサイフグの毒の部位は?食べ方や値段を調査!
-
満天青空レストラン|ブッラーターチーズの味や食べ方は?どこで買える?渋谷チーズスタンドの情報も!
-
満天青空レストラン|静岡県浜松市・冬の新玉ねぎ「プレミアムホワイト」 おいしさの秘密や味は?お取り寄せ情報も!