満天青空レストラン|宮城県大崎市・上伊場野里芋(かみいばのさといも) 幻の里芋と呼ばれる理由やお取り寄せ情報を調査!

  • URLをコピーしました!

2025年10月25日放送の「満天青空レストラン」。

今回の食材は、宮城県大崎市の幻の里芋「上伊場野里芋(かみいばのさといも)」!

かわった名前の里芋ですが、この里芋は大崎市の一部の地域でなんと300年前から栽培されている伝統野菜なのです。

里芋は“ねっとり感”が魅力。
この“ねっとり感”が他の里芋とは段違いなのだとか。

幻の里芋と言われる理由や、お取り寄せ情報について調べました!

  • 上伊場野里芋(かみいばのさといも)はどんな里芋?
  • 幻の里芋と呼ばれる理由は?
  • お取り寄せ情報を知りたい!

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

満天青空レストランの他の記事はこちらから!
目次

満天青空レストラン|“幻の里芋”上伊場野里芋(かみいばのさといも)などんな里芋?

※イメージ画像 PhotoAC

今回の極上食材である宮城県大崎市の上伊場野里芋(かみいばのさといも)

これは一体どのような里芋なのでしょうか。

この里芋は、

世界農業遺産に認定された大崎地域で、300年以上前から栽培されている伝統野菜で品種改良を行っていない在来種

なのです。

大崎地域は国内9カ所目、東北初の世界農場遺産

「持続可能な水田農業を支える『大崎耕土』の伝統的水管理システム」が、未来へ残すべき「生きた遺産」として、世界農業遺産として認定されています。

幻の里芋と呼ばれる理由

このような、限られた地域で育てられている「上伊場野里芋」は、“幻の里芋”と呼ばれています。

そう呼ばれる理由は、

大崎地域のごく一部の地域で栽培され、生産者が極めて少なく生産量が限られているうえ入手が困難

だからです。

上伊場野里芋は、品種改良をしていない在来種。

ということは、地域の風土に適応した品種とも言うことができます。
他の地域ではうまく育たない可能性があり、より希少性を高めているとも考えられます。

少ない生産量のため、当然限られた場所での購入となり、あっという間に完売するほどの人気を誇ります。
地元の道の駅では、販売日に10分で完売するほどというから驚きです!

地元でもなかなかお目にかかれない里芋なので、幻と呼ばれるのも納得。

出会えたら超ラッキーな里芋でもあると言えますね。

満天青空レストラン|上伊場野里芋(かみいばのさといも)の味は?

幻の里芋と呼ばれる上伊場野里芋ですが、いったいどのような味がするのでしょうか。

調べたところ、独特のねっとりとした食感と、コクのある旨味が特徴

繊維質がほとんど感じられず、まるでカマンベールチーズを噛んだようなねっとり感があるそうですよ!

カマンベールチーズを切ろうとすると、ねっとりしているため包丁がなかなか離れないですよね。
あのレベルに近いねっとり感と考えると、これまで食べていた里芋は一体何だったんだろう、と思うかもしれませんね。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

満天青空レストラン|上伊場野里芋(かみいばのさといも)のお取り寄せ情報

※イメージ画像 PhotoAC

地元の人でも入手困難だという上伊場野里芋。

地元大崎地域の道の駅などで購入が可能なようですが、ネット販売などは行っているのでしょうか。

調べたところ、生産者さんが数量限定でネット販売をしています!

予約販売を実施していますので、以下バナーよりご確認ください。

生産者さんのインスタグラムでも、販売会の情報などがありますので、こちらもチェックしてみてください!

大手ネットショップでは上伊場野里芋の取り扱いはありませんでしたが、他の地域の希少原種の里芋の取り扱いがありました!

興味があればこちらもご確認くださいね。

まとめ

幻の里芋と呼ばれる「上伊場野里芋(かみいばのさといも)」について簡単ですがお届けしました。

限られた地域でしか栽培されない、希少価値が高い里芋でしたね。

ねっとり感やコクが他の里芋とは全然違うとのこと。

いったいどのような里芋なのか、気になる方はお取り寄せを検討してみては。
限定数量なので、完売している場合もありますのでご注意ください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

満天青空レストラン|過去記事一覧 紹介された食材・お取り寄せ情報

過去放送回の記事一覧です!気になるものがあれば、試してみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次