春はホタルイカがおいしい季節。この時期ならではの、プリプリ食感のホタルイカが食卓に上がるご家庭も多いのでは。
2025年4月17日放送の「秘密のケンミンSHOW極」でも、富山名産ホタルイカのおつまみが取り上げられましたね!
なんと、ホタルイカは刺身ではなく「素干し」がおススメとありました。
ライターで炙って食べるという「ほたるいか素干し」とはいったいどのようなものなのでしょうか?
簡単ですが、調べました!
- ほたるいか素干しってどんなもの?
- おすすめの食べ方は?
- 試してみたい!お取り寄せはできる?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
-
秘密のケンミンショー極|新潟・麻婆麺 おいしい工夫とは?人気店「ラーメン工房まるしん」の口コミも!
-
秘密のケンミンショー極|石川・人気1位の道の駅で発見したトースト用ふりかけは何?「トーストにかけて食べるこんぶ」の食べ方やお取り寄せを調査!
-
秘密のケンミンショー極|鹿児島・60年愛されるご当地アイス「ジャムモナカ」の販売地域は?郷土菓子「げたんは」と黒棒の違い・お取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンショー極|愛媛名物「今治焼き鳥」元祖のお店は五味鳥!焼き方や今治流の食べ方とは?
-
秘密のケンミンSHOW極|新潟の新名物・笹だんごパンを買える場所は小竹製菓!口コミやお取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンSHOW極|福島のご当地グルメ・天ぷらまんじゅうはどんなおまんじゅう?食べ方や買える場所を調査!
-
秘密のケンミンSHOW極|栃木・佐野のご当地グルメいもフライ 埼玉のいもフライ専門店は「いもフライのお店 とくや」
秘密のケンミンショー極|富山の名産・「ほたるいか素干し」は浜浦水産が開発

富山湾はおいしい海産物の宝庫。
春になると数百万匹のホタルイカが押し寄せ、産卵のために海岸近くまで浮上してきます。
ホタルイカの旬は3月下旬から4月とあまり長くはありません。
そんな中、ホタルイカを1年中気軽に食べられるよう開発されたものがあります。
それが、
ほたるいか素干し
富山県の浜浦水産という会社の現会長夫婦が開発し、試行錯誤の上に商品化にこぎつけたものです。
「ほたるいか素干」のこだわり
ほたるいか素干しは、その名のとおりほたるいかを干したもの。
天然塩とほたるいかだけを使用し冷風乾燥機で、ひとつひとつ丁寧に干し上げています。
シンプルなものだけに、旨味がぎゅっと凝縮され、ついつい手が伸びてしまうおいしさです。
こだわりポイントは以下。旨味の汁を味わえるよう絶妙な状態で干しあげているんですね。
- 小指の先ほどのワタ(肝)の部分をほどよく半生で干し上げる
- 半生のため、ワタ(肝)の汁たっぷりな仕上がり
- 富山湾で水揚げされた良質な原料のみで仕上げている ※「富山湾産」と記載の商品に限る
足折れや見切れのない綺麗な形のものを選別、見た目にもこだわっています!
秘密のケンミンショー極|ほたるいか素干しのおすすめの食べ方は?

ほたるいか素干しはそのまま食べてもおいしいのですが、おすすめの食べ方は
ライターでワタ(肝)の部分を軽く炙る
というもの。
ワタの部分がほどよく半生のため、絶妙な食感と風味があります。
ライターで炙ることで、それらがより際立つんです!
ライターで炙るのはちょっと・・という方は
フライパンやホットプレートで炙る
という方法もありだそうですよ。
ちょっとひと手間を加えることで、よりおいしく食べられるので試してみたいですね。
日持ちはどのくらい?
保存方法は直射日光、高温多湿を避けすずしい場所で保管します。暖かい季節は冷蔵したほうがいいかもしれません。日持ちは 常温・冷蔵ともに約2カ月ほど、 冷凍で約半年ほどの保存が可能とのこと。
開封後は風味が落ちないうちに、早めに食べた方が良いですね。
秘密のケンミンショー極|ほたるいか素干しのお取り寄せ情報!
ほたるいか素干しのお取り寄せ情報を調べました!
浜浦水産のオンラインショップや、大手ネットショップでお取り寄せが可能です。
★浜浦水産のオンラインショップはこちら
ほたるいか素干しの味付き(ピリ辛)や、業務用サイズなど多数取り揃えています!
★Amazonなどでも取り扱っていました。

★ホタルイカ桜干しというものもありました!食べ比べてみてもよさそうですね。

★ホタルイカの燻製がポケマルで取り扱っていました!素干しとの違いを試してみては
まとめ
富山名産・ほたるいか素干しについてお届けしました。
ほたるいかはボイルしたものを酢味噌で食べたり、バター炒めで食べたりしていましたが、干したものがあるのを初めて知りました。
普通に食べてもワタの部分に旨味が凝縮されているので、干したらさらに濃厚な味を楽しめそうですよね。
そのまま食べてもいいですし、マヨネーズに軽くつけてもよさそう。
気軽に食べられるお値段ですし、一度お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

本場富山へ行って、ホタルイカだけでなく、富山のおいしい海産物を味わってみるのもよさそうですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。