2025年9月25日放送の「秘密のケンミンショー極」。
今回は全国焼きそばナイトフィーバー!!と題して、各ブロック代表のご当地焼きそばが続々登場!
有名な富士宮やきそばや新潟のイタリアンも紹介されました!

今回、気になったのが青森の「つゆ焼きそば」と栃木の「ポテト入り焼きそば」。
ポテト入り焼きそばは、炭水化物×炭水化物でなかなか攻めた印象があります。
栃木には、名物「いもフライ」もあることから、具のファーストチョイスにじゃがいもが浮かびやすい県民性があるのかもしれませんね!

発祥はどこなのか、気になるレシピやお取り寄せ情報を調べました!
- 栃木のポテト入り焼きそばはどんな焼きそば?
- 発祥は?
- レシピやお取り寄せ情報を知りたい!
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
秘密のケンミンショー極|ポテト入り焼きそばとは?発祥はどこ?

栃木のご当地焼きそば「ポテト入り焼きそば」。
どのような焼きそばかは、名前を見ると一目瞭然。
蒸したジャガイモがゴロゴロと入った焼きそば
なのです!食べ応えありそうですね!
昔ながらのものは、いもフライを入れるとか。
じゃがいもが入った焼きそば、栃木の県南エリア(足利市、佐野市、栃木市、小山市など)のご当地焼きそばだそうです。その他群馬県の一部でも食べられているとのこと。
佐野市と言えばソウルフード「いもフライ」がある場所ですよね!
具にじゃがいもを選んでいることに、妙に納得してしまいました。
ポテト入り焼きそばは足利のご当地焼きそば
調べてみると「じゃがいも入り焼きそば」と「ポテト入り焼きそば」と呼び名が2つありました。
じゃがいも入りと呼ぶのは栃木市方面、ポテト入りと呼ぶのは足利市で、呼び名だけではなく、発祥も異なるとされています。
ソースはそれぞれのご当地ソースが使われているので、味の違いを楽しんでみるのもいいかもしれませんね。
発祥は?
ポテト入り焼きそばの発祥に「食糧難の時代、焼きそばにジャガイモを入れてかさ増しをした」という説がささやかれていましたが、これは誤りとのこと。
栃木県はじゃがいも生産が盛んで、もともとじゃがいももよく食べられていたそうです。
佐野のソウルフード「いもフライ」からも、じゃがいもが身近なことが伺えますよね。
大正時代には特に子供たちのおやつに長ネギとジャガイモの醤油炒めが食べられていたと言われています。
これを地元のソース会社(月星食品)が、お醤油の代りにソースをかけて食べさせたところおいしいと好評で、ソースで食べることが定着し親しまれていきました。
戦後、小麦の輸入が増え焼きそばが普及、じゃがいもが自然と具になっていったとされています。
もともと食べられていたじゃがいもに焼きそばが合流した、という方がしっくりきますね。
焼きそばはソース味ですし、ソースで味付けしたじゃがいもと一緒に食べよう!となるのは実に自然な流れだなと思いました。
二度ぶかし麺を使う?使わない?
じゃがいも入り焼きそばは二度ぶかし麺を使うそうですが、ポテト入り焼きそばは二度ぶかし麺は使わないとされています。
ちなみに、二度ぶかし麺は中沢製麺が独自に開発した「2度ぶかし製法」で作られた焼きそば麺で、国産小麦粉などをブレンドして1時間近く二度蒸し上げることで、歯切れよく弾力がある独特の食感が生まれるそうです。また、色も自然と茶色くなっていきます。
とってもおいしそうな麺ですね!
二度ぶかし焼きそば麺は、中沢製麺のオンラインショップで購入できます!
秘密のケンミンショー極|ポテト入り焼きそばの簡単レシピ!

ポテト入り焼きそばの簡単レシピをAIさんに聞いてみました!
- 焼きそば麺 2玉
- 豚こま肉 100g
- キャベツ 1/4玉(ざく切り)
- じゃがいも 中2個(メークインなど煮崩れしにくい品種)
- 焼きそばソース(または中濃ソース+ウスターソースを合わせてもOK) 大さじ4〜5
- サラダ油 大さじ1
- トッピング(お好みで) 青のり、紅しょうが
焼きそばソースは添付されている粉末のものでも大丈夫です!
- ポテトの準備
じゃがいもは皮をむき、一口大の大きさに切る
耐熱皿に入れてラップし、電子レンジで3〜4分加熱して下ゆで状態にする - 焼きそばを作る
フライパンに油を熱し、豚肉を炒める
豚肉にある程度火が通ったら、キャベツとじゃがいもを入れて炒める
麺を加えてほぐしながら炒め、ソースを加えて全体に絡める - 仕上げ
トッピングに青のりをかけ、紅しょうがを添えてできあがり
ソースを足利のものにすれば、より本場に近い味が楽しめます!ぜひお試しください!

秘密のケンミンショー極|ポテト入り焼きそばのお取り寄せ情報!
ポテト入り焼きそばのお取り寄せについて調べました!
大手ネットショップで取り扱いがありました。
じゃがいもの皮むきや材料をそろえるのはちょっと・・という方は、一式そろったこちらをお試しください。
麺をほぐす用の肉汁もセットでついてきます!!


まとめ
栃木・足利方面のご当地焼きそば「ポテト入り焼きそば」についてお届けしました!
もともとじゃがいもを食べていたため、自然の流れでやきそばの具になっていたことがわかりましたね。
じゃがいものホクホク感がよいアクセントとなって、お箸が進むご当地グルメだと思いました。
気になる方は、一度作ってみるか、お取り寄せをしてみてください!
ソース味とホクホク食感が癖になるかもしれません。
最期までお読みいただき、ありがとうございました。