2025年8月7日放送の「秘密のケンミンショー極」。
今回は福岡・北九州で愛されている「鉄なべ餃子」が登場!
餃子といえば宇都宮が思い浮かびますが、福岡市や北九州市もなかなかの餃子大国のようですね。
鉄なべ餃子は熱々の鉄鍋の上に、一口サイズの餃子がギッシリ並んだもののようですね。
一口サイズなので、気付いたらたくさん食べていそうな感じですが・・。
いったいどんな餃子なのか、発祥のお店やお取り寄せ情報などを調べました!
- 鉄なべ餃子はどんな餃子?発祥はどこ?
- お取り寄せ情報を知りたい!
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
-
秘密のケンミンショー極|愛知・瀬戸市のソウルフード「瀬戸やきそば」とは?レシピやお取り寄せ情報も調査!
-
秘密のケンミンショー極|沖縄・魚のマース煮 合う魚の種類とおいしく煮るコツを調査!
-
秘密のケンミンショー極|熊本・豚足の定番おつまみ「揚げ豚足」!レシピやお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|広島・道の駅「湖畔の里福富」で発見!みたらし味のシロップ「みたらしろっぷ」のアレンジレシピ・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|山口・巨大な「岩国寿司」足袋に乗って押す理由と食べ方を調査!
-
秘密のケンミンショー極|沖縄・販売休止のステーキソース「A1ソース」のお取り寄せ情報を調査!1000円ステーキ「ステーキハウス88Jr.」の情報も!
-
秘密のケンミンショー極|静岡・超高級ツナ缶とは?オーシャンプリンセス「マグロトロブラックレーベル」値段やお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|北海道 トンカチがないと食べられない謎つまみは何?「カンカイ(こまい)」の食べ方・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|徳島・甘い金時豆入りお好み焼き「豆玉」 金時豆を入れる理由は?人気店・たこ八の情報も!
-
秘密のケンミンショー極|高知県・ひな祭りのポップコーンはあぜち食品「花きび」 お取り寄せできるか調査!
-
秘密のケンミンショー極|富山・ほたるいか素干し 食べ方は?浜浦水産のお取り寄せ情報もチェック!
-
秘密のケンミンショー極|新潟・麻婆麺 おいしい工夫とは?人気店「ラーメン工房まるしん」の口コミも!
-
秘密のケンミンショー極|石川・人気1位の道の駅で発見したトースト用ふりかけは何?「トーストにかけて食べるこんぶ」の食べ方やお取り寄せを調査!
-
秘密のケンミンショー極|鹿児島・60年愛されるご当地アイス「ジャムモナカ」の販売地域は?郷土菓子「げたんは」と黒棒の違い・お取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンショー極|愛媛名物「今治焼き鳥」元祖のお店は五味鳥!焼き方や今治流の食べ方とは?
-
秘密のケンミンSHOW極|新潟の新名物・笹だんごパンを買える場所は小竹製菓!口コミやお取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンSHOW極|福島のご当地グルメ・天ぷらまんじゅうはどんなおまんじゅう?食べ方や買える場所を調査!
-
秘密のケンミンSHOW極|栃木・佐野のご当地グルメいもフライ 埼玉のいもフライ専門店は「いもフライのお店 とくや」
秘密のケンミンショー極|福岡・鉄なべ餃子はどんな餃子?

北九州や福岡で食べられている「鉄なべ餃子」。
いったいどんな餃子なのでしょうか。それは、
丸い鉄なべに、一口サイズの餃子を並べて焼いて提供したもの
鉄鍋は熱伝導がよく、一度温まると冷めにくい性質を持っているため、最後まで熱々のおいしい餃子を食べることができます!
鉄の鍋で焼かれているので、皮のぱりぱりとした食感が魅力です!
ぎょうざの厚みは平べったく、ひとくちでパクッといけるサイズ感。
お店によって餃子の形などは異なるようです。
いまから65年以上前に、北九州市の八幡西区の折尾の中華料理屋で作られたのがはじまり。
そこから博多へも広がっていったんですね。
秘密のケンミンショー極|鉄なべ餃子発祥のお店は「本店鉃なべ」

鉄なべ餃子発祥のお店はどこなのでしょうか。
それは、北九州市八幡西区折尾の
本店鉃なべ(やまとぎょうざ本店鉃なべ)
です!
本店鉃なべは、昭和33年(1958)に折尾駅前で創業。その後、黒崎に場所を移し、現在は2代目がお店を守っています。
鉄なべ餃子の考案者は、2代目のお母さまでもある創業者の宇久温子さん。
常に温かい餃子をお客様に出したいと考えていた先代は、絵描きだったというお兄様が銀座で食べたという、鉄のお皿に乗ったスパゲッティナポリタンからヒントを得て、鉄なべで餃子を出すことを思いつきました。
2代目のお父さまが、京都の知人へ直径18センチの鋳物の鍋を知人に発注。その鍋で餃子を焼いたことから、現在の鉄なべ餃子のスタイルが完成したそうです。
八幡といえば、言わずと知れた「八幡製鉄所」がある場所。
八幡で鉄なべ餃子といえば、地元で作られた鉄鍋を使っているのかと思いきや、京都のものだったんですね!
鉄なべで餃子を焼き上げるため、皮の部分には余分な水分が残らずパリッとした食感が出るよう、薄皮仕様。
主役の餡は、あっさりした具で野菜の甘みを感じられる味で、牛肉が入っているのが特徴です!
本店では、調理場を囲むように作られたU字のカウンターがあります。そのカウンターには鉄板が埋め込まれており、熱々の鉄なべで餃子を食べられる仕様です。
焼き餃子の値段は?
焼き餃子はいくらで味わえるのでしょうか。
焼き餃子 10個入り:680円
焼き餃子 15個入り:1020円
スープ餃子 6個入り:680円
※値段はすべて税込み。2025年4月の情報です。値上がりされている可能性があります。
で味わえるようです。なかなかリーズナブルなお値段ではないでしょうか。
本店鉃なべの情報
秘密のケンミンショー極|本店鉃なべの口コミをチェック!
鉄なべ餃子発祥の店である、本店鉄なべ(黒崎店)の口コミをチェックしました!
- いま鉄なべのお店はいろいろあるけど、黒崎は具もしっかり入っていて美味しい!パクパクいけちゃう!
- 餃子はアツアツの鉄なべで美味しかった
- 昔ながらの雰囲気を感じながら、熱々パリパリの餃子を食べられる
- 中の餡はニンニク効いた餡で、皮面はパリパリ。たれは酢が効いていてあっさり食べられるが、ラー油は辛いので入れすぎ注意。
- 餃子が安くておいしい。スープ餃子や焼き飯もおいしいです。
- 餃子は小さくて軽く食べられるので、1人2皿はいける
などなど、おいしいというコメントが多かったです。
ビールと一緒に味わっている方が多いようで、ビールと餃子の写真がたくさん上がっていました。
小さめなのでたくさん食べられるというコメントも多かったです!
秘密のケンミンショー極|鉄なべ餃子のお取り寄せ情報
鉄なべ餃子を食べてみたい!という方もいるのではないでしょうか。
鉄なべ本店のオンラインショップでお取り寄せができるほか、大手ネットショップなどでお取り寄せが可能です!
オンラインショップでは、餃子のほか、牛もつ鍋などを取り扱っています。
また、ふるさと納税の返礼品として受け取ることも可能です!


鉄鍋も買ってみて、本場気分を味わってみるのもよさそうです

まとめ
北九州発祥の「鉄なべ餃子」についてお届けしました!
あたたかい餃子を食べてもらいたい、という想いから生み出されたスタイルなんですね。
気になる方は、お取り寄せをしてみてはいかがでしょうか。鉄鍋で焼けば、皮のぱりぱりも再現できるかもしれませんね。
やっぱり本場で食べたい!と思うかたは、是非福岡のお店を訪れてみてください!
ぱりぱりの皮の餃子とビールで、至福の時間を過ごせるかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。