2025年10月30日放送の「秘密のケンミンショー極」。
60年近く前に誕生した青森県のソウルフード
イギリストースト
なるものが登場します!
軽く調べたら、菓子パンなんですね。
青森の皆さんは、おやつや朝ご飯代わりに食べたりしているのでしょうか・・。
いったいどのようなパンなのか、気になる賞味期限や食べ方など、簡単に調べました!
- イギリストーストはどんなパン?種類は?
- 食べ方は?
- 賞味期限はどのくらい?
- お取り寄せ情報を知りたい!
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
-
秘密のケンミンショー極|北海道 さんまのぬか漬け“ぬかさんま”の作り方や食べ方・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|奈良・柿の葉を使った「KAKIHAミルクジャム」柿の葉の栄養が手軽に採れるジャム 味やお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|埼玉・「スタカレー」の聖地は「娘々(にゃんにゃん)上尾愛宕店」口コミやレトルトのお取り寄せを調査!
-
秘密のケンミンショー極|湘南・ビーフカツカレーが有名なお店「珊瑚礁 本店」の予約方法は?本店限定ビーフカツカレーは別館でも食べられる!
-
秘密のケンミンショー極|横浜・肉がメインのスープカレーのお店は「アルペンジロー 本店」で人気メニューは「アルペンジロー鶏」!予約方法・口コミを調査!
-
秘密のケンミンショー極|栃木・足利 ポテト入り焼きそばとは?発祥やレシピ・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|青森・黒石 「つゆ焼きそば」とは?作り方とお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|徳島・二大うどん「鳴ちゅるうどん(読み方:なるちゅるうどん)」「たらいうどん」とは?食べ方のコツやお取り寄せ情報を調査!
秘密のケンミンショー極|青森県民のソウルフード「イギリストースト」とは?

発売から約60年近く、青森県民に愛されているソウルフード「イギリストースト」。
なかなかド直球なネーミングですが、いったいどのようなパンなのでしょうか。
最初にイギリストーストと聞いたときは、山型食パンの「イギリスパン」の別名かと思っていましたが、調べてみたら若干違っておりました。
イギリストーストは、
山型食パン2枚にマーガリン・グラニュー糖を挟んだもの
という、シンプルなもの。
青森市にある工藤パンの商品で、発売は昭和42年(1967年)頃。
約60年近く青森県民に愛され続けている、ロングセラー商品なのです!
発売当初は1枚パンの上に、マーガリンとグラニュー糖を乗せたものだったようですが、昭和51年(1976年)頃から、現在の2枚合わせになったそう。
2枚合わせだと手が汚れにくかったり、トーストしたときに焦がしにくそうですね。
もともと、むつ市大湊地区の方で、山型食パンにバターを塗り砂糖をかけて食べる習慣があったそうで、そこからヒントを得て商品化に至ったとのこと。
バターは高価だったため、安価なマーガリンが使われました。
昭和40年頃になると、砂糖の入手がしやすくなったことも、商品化の手助けになったようですね。
研究して決められた絶妙なパンの厚さ
パンの厚さは、イギリストーストが一番おいしく感じられるものだそう。
研究を重ねて決められた厚さで、8枚切りでも10枚切りでもない、イギリストースト専用のもの。
グラニュー糖やマーガリンとのバランスも考えられた、絶妙な厚さになっています!
イギリス国旗をイメージしたパッケージデザイン
イギリストーストは山型食パンが使われています。山型食パンのことを「イギリスパン」といいますが、イギリスパンが使われていることから「イギリストースト」と名付けられたそうです。
2枚合わせになった1976年頃に、無地からイギリス国旗をイメージしたパッケージデザインに変わりました。
ちなみにイギリス大使館から国旗の使用許可を取っているという話も・・。
充実したラインナップ
工藤パンのHPを見ると、イギリストーストのラインナップは多数。
掲載されている以下以外にも、これまで販売された季節もののフレーバーが多数ありました!
「マーガリンにグラニュー糖をまぶした食パン」の枠を超えた充実したラインナップ。
工藤パンのサイトには、歴代のイギリストーストが掲載されていますので、興味がある方はご確認ください!
秘密のケンミンショー極|イギリストーストの賞味期限や食べ方は?

イギリストーストは賞味期限が短いと言われています。
どのくらい短いかというと、
製造日から3日
というもの。
これは短いですね!
イギリストーストはしっとりしたパンが特徴ですが、時間が経つとパンがぱさついてしまいます。
イギリストーストは、自家製のルヴァン種を使ってパンを焼き上げてから、約2時間半で商品化されているそう。
おいしさを味わうためには、製造日当日か翌日までに食べてもらうのがベストと言われています。
3日でも譲歩してる感じがありますね・・。
この賞味期限の短さゆえ、東北6県と都内のアンテナショップでの取り扱いとなっているんですね!
イギリストーストの食べ方は?
イギリストーストはそのまま食べてもおいしいですが、トーストをするとよりおいしくなるとのこと。
少し焼くとグラニュー糖とマーガリンが溶け、パンがサクサクになっておいしく感じられるそうです!
- 砂糖のじゃりじゃりを感じたいときはそのまま
- パンにマーガリンが染みて、サクサク感を感じたいときはトーストして
・・・といった感じでしょうか。
気分に合わせて食べ分けをしても良いかもしれませんね。
秘密のケンミンショー極|イギリストーストのお取り寄せ情報を調査!
賞味期限が3日程度のイギリストースト。果たしてお取り寄せはできるのでしょうか。
調べましたが、お取り寄せはできないようです。
都内のアンテナショップか、現地に行って手に入れるのがよさそうです!
☆イギリストースト風せんべいのお取り寄せは可能なようです!
まとめ
青森県民のソウルフード「イギリストースト」についてお届けしました。
こだわりを持って作られた、ロングセラー商品ということがわかりましたね!
ラインナップの多さも魅力的なイギリストースト。
気になる方は、是非現地で手に入れてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
秘密のケンミンショーの記事一覧
ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
-
秘密のケンミンショー極|北海道・旭川 自慢の肉グルメ「チャップ焼き」とは?レシピやお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|島根・ティータイムに楽しむ「ぼてぼて茶」作り方やお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|山形のおいしい雑草は「ひょう」で正式名は「スベリヒユ」おひたしに!味やレシピを調査!
-
秘密のケンミンショー極|福島・会津の名物丼「ソースカツ丼」発祥はどこ?ソースのお取り寄せ・人気店「十文字屋」の口コミもチェック!
-
秘密のケンミンショー極|室蘭やきとり 豚を使う理由・元祖のお店は「鳥よし」!函館のハセガワストア「やきとり弁当」のお取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンショー極|福岡・北九州 鉄なべ餃子とは?発祥のお店は「本店鉃なべ」口コミや値段・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|愛知・瀬戸市のソウルフード「瀬戸やきそば」とは?レシピやお取り寄せ情報も調査!
-
秘密のケンミンショー極|沖縄・魚のマース煮 合う魚の種類とおいしく煮るコツを調査!
-
秘密のケンミンショー極|熊本・豚足の定番おつまみ「揚げ豚足」!レシピやお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|広島・道の駅「湖畔の里福富」で発見!みたらし味のシロップ「みたらしろっぷ」のアレンジレシピ・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|山口・巨大な「岩国寿司」足袋に乗って押す理由と食べ方を調査!
-
秘密のケンミンショー極|沖縄・販売休止のステーキソース「A1ソース」のお取り寄せ情報を調査!1000円ステーキ「ステーキハウス88Jr.」の情報も!
-
秘密のケンミンショー極|静岡・超高級ツナ缶とは?オーシャンプリンセス「マグロトロブラックレーベル」値段やお取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|北海道 トンカチがないと食べられない謎つまみは何?「カンカイ(こまい)」の食べ方・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|徳島・甘い金時豆入りお好み焼き「豆玉」 金時豆を入れる理由は?人気店・たこ八の情報も!
-
秘密のケンミンショー極|高知県・ひな祭りのポップコーンはあぜち食品「花きび」 お取り寄せできるか調査!
-
秘密のケンミンショー極|富山・ほたるいか素干し 食べ方は?浜浦水産のお取り寄せ情報もチェック!
-
秘密のケンミンショー極|新潟・麻婆麺 おいしい工夫とは?人気店「ラーメン工房まるしん」の口コミも!
-
秘密のケンミンショー極|石川・人気1位の道の駅で発見したトースト用ふりかけは何?「トーストにかけて食べるこんぶ」の食べ方やお取り寄せを調査!
-
秘密のケンミンショー極|鹿児島・60年愛されるご当地アイス「ジャムモナカ」の販売地域は?郷土菓子「げたんは」と黒棒の違い・お取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンショー極|愛媛名物「今治焼き鳥」元祖のお店は五味鳥!焼き方や今治流の食べ方とは?
-
秘密のケンミンSHOW極|新潟の新名物・笹だんごパンを買える場所は小竹製菓!口コミやお取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンSHOW極|福島のご当地グルメ・天ぷらまんじゅうはどんなおまんじゅう?食べ方や買える場所を調査!
-
秘密のケンミンSHOW極|栃木・佐野のご当地グルメいもフライ 埼玉のいもフライ専門店は「いもフライのお店 とくや」

