2025年2月24日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」。今回は世界遺産登録30周年を迎えた古都・京都を舞台に、グルメやお宝さがしに奔走!
見どころだらけ・おいしいものだらけの京都で貴重な文化財を見学したり、京都ならではのグルメを堪能。


京グルメの中で気になったものが、この二つ!
- 賞味期限わずか10分のくずきり
- 思わず立ち上がってしまうほどおいしいわらび餅
どこのお店のものなのでしょうか?調べました!
- 賞味期限わずか10分のくずきりのお店は?
- 思わず立ち上がってしまうほどおいしいわらび餅のお店は?
それらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
帰れマンデー見っけ隊 グルメ関連記事はこちらから
-
帰れマンデー見っけ隊|知床・幻の鮭 鮭児(ケイジ)とは?値段や旬の時期を調査!トキシラズとの違いやお取り寄せ情報も!
-
帰れマンデー見っけ隊|金沢・オリジナルカクテルのお店は茶寧庭(さねいてい) メニューや口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|金沢・幻の食材は深海魚「ゲンゲ」 食べ方やお取り寄せ情報を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|宮城・南三陸町 世界一のマドレーヌは「オーイング菓子工房RYO」の「お山のマドレーヌ」 温め方やお取り寄せ情報は?
-
帰れマンデー見っけ隊|宮城県石巻市・あら~麺 どんなラーメン?食べられる場所は「いしのまき元気いちば」の元気食堂!
-
帰れマンデー見っけ隊|岐阜・白川郷 ご当地グルメ「すったて」や「つけすて」とは?つけすてを食べられるお店も調査!
-
帰れマンデー|岡山県・昭和レトロ商店街にある食堂はどこ?「広島風お好み焼き・たい焼き おこや」の牡蠣ボンバーとは?
-
帰れマンデー|宮城県・サンド青春の味 巨大あんかけ麺のお店はどこ?北京餃子の移転先や口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|上州地鶏を使った絶品ラーメンのお店はどこ?草津温泉らーめん屋青葉の口コミ・人気メニューを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|豆腐メンチカツカレーのお店は2024年オープン・はこね天空のテラス 口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|飲むチーズケーキのお店は箱根チーズテラス!チーズチーズミルクの味や値段は?
帰れマンデー見っけ隊|賞味期限10分のくずきりがあるお店は「鍵善良房」

賞味期限10分という驚異の短さ!このくずきりを提供しているお店は何というお店でしょうか。
京都・祇園にある
鍵善良房(かぎぜんよしふさ)
です!
鍵善良房は享保年間創業で約300年の歴史があるお店。現当主で15代目なんだそうです。
江戸時代からお店を構える鍵善良房が現在の場所に移ったのは明治時代。
四条通が拡張された際に移転しました。
戦後になり、食後のデザートにしたくずきりが評判を呼び、やがて店の2階で提供するように。
そうして1970年代には「鍵善」といえばくずきり、とお店の代名詞となりました。
なぜ賞味期限が10分?
くずきりの賞味期限はたったの10分。何とも儚い!
以前賞味期限が5時間という生大福を食べたことがありますが、それよりもはるかに短いので驚きです。
くずきりは葛粉と水のみというシンプルなもの。
鍵善良房のくずきりは、原材料は同じく老舗の吉野大宇陀・森野吉野葛本舗のものを使っています。
なぜ賞味期限が10分なのでしょうか。
それは、時間が経つと白く濁ってきてもちもちの食感も失われてしまうから。
原材料が葛粉と水という自然のもののため、時間が経つと水が戻り始め、白くなってしまうそう。
賞味期限の短さは、自然現象があるためだったんですね。
くずきりは、儚さも合わせて楽しむものなのかもしれません。

くずきりの値段は?
くずきり(黒蜜/白蜜)はいくらで味わうことができるのでしょうか。
1400円(税込み)
で味わうことができます!
※価格は変更になることがあります
鍵善良房の口コミをチェック!
鍵善良房の口コミをチェックしました。
- くずきは、ぷるもち食感でそこに黒蜜のコクのある甘さが混じり合ってしっかり美味しい
- スタッフも親切丁寧、居心地の良い空間
- 和三盆糖を使った干菓子も絶品
- シンプルだけど素晴らしい雰囲気があるお店
- くずきりは見た目よりも量は多いがぺろっと食べてしまう
など、さすが老舗の名店、雰囲気含めとても良いお店という口コミが多かったです。店頭で売っている和菓子もおいしいとのこと。また、くずきりは量が多い感じですね。
くずきり以外も頼んで、そちらは少しゆっくり味わってみたいですね。
鍵善良房 四条本店のお店情報
鍵善良房 四条本店のお店情報です!
帰れマンデー見っけ隊|思わず立ち上がる絶品わらび餅のお店は「ぎおん徳屋」

予告映像では、わらび餅を食べたあと、皆思わず立ち上がっていましたね!
人間本当に感動すると、意味不明な行動を取ってしまうものなのかもしれません。
そんな絶品わらび餅のお店は何というお店なのでしょうか。鍵善良房さんと同じ京都・祇園にある
ぎおん徳屋
です!
ぎおん徳屋は舞妓さんや芸妓さんが行き交う花見小路にあるお店で、老舗が多い京都の中で、このお店は新しめ。
わらび餅や、小さなコンロで自分でお餅を焼いていただくぜんざいが有名です。焼きたてのお餅のぜんざいもおいしそうですね!
ぎおん徳屋が大切にしているのが素材の質。
わらび餅だけではなく、ぜんざいやおしるこに使う小豆も、厳選された大粒の丹波産大納言小豆を丁寧に炊き上げています。
看板メニューのわらび餅は、国産にこだわった本わらび粉と和三盆で練り上げるとろりとした食感を楽しめる一品。
わらび餅のビジュアルはかき氷の回りに8個並ぶというもの。見た目のインパクトも大きい一品ですね!
残ったかき氷は残った黒蜜ときな粉をつけていただいてもよいそうです。
名物・わらび餅の値段は?
わらび餅はいくらで味わうことができるのでしょうか。
松 1580円(税不明)
竹 1380円(税不明)
で味わうことができます。
松は極上国産本わらび餅を使っているそうです!
本わらびもちと抹茶わらびもちのミックスもあり、人気の抹茶も味わいたい!という場合はそちらを選ぶといいかもしれません。
竹筒に入った本わらび餅は、お土産として売っています。※前日までの予約が必要。
ぎおん徳屋の口コミをチェック!
ぎおん徳屋の口コミをチェックしました!
- わらび餅のビジュアルも面白く、待ったかいがありました
- わらび餅はもっちもちで、それだけで食べてもほんのり甘くておいしかった
- 店員さんの気遣いあるサービスや、京都らしい物腰の柔らかな対応がとても心地よい
- わらび餅の甘さも上品で最高でした
- 店内の発券機で整理券を発券するシステムなのがありがたい
並んでいることが多いお店のようですが、お店にいって予約ができるシステムがあり、時間まで散策できるのがいいですね。
名物のわらび餅はそのままでもおいしいという口コミが多かったです。
すぐに出てくるので回転も速いようですね。
ぎおん徳屋のお店情報
ぎおん徳屋のお店情報です!
まとめ
賞味期限10分のくずきりのお店「鍵善良房」と思わず立ち上がってしまうほどおいしいわらび餅のお店「ぎおん徳屋」の情報をお届けしました。
どちらも京都らしい雰囲気のあるお店だなという感想を持ちました。
上等なくずきりとわらび餅、どちらも味わってみたいですね。
特別公開の文化財を見学した後に、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。