帰れマンデー見っけ隊|高尾山・開運ひっぱり蛸のご利益は?薬王院の足腰が良くなる開運下駄とは?

  • URLをコピーしました!

2025年2月3日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」。今回の舞台は高尾山です!

年間通してたくさんの方が訪れる高尾山。交通の便もいいので、足を伸ばしやすいところも魅力です。

今回ゲストの笹野高史さんは八王子在住で、2月2日の薬王院節分会にも参加されていました。

高尾山はグルメだけではなく、開運スポットと呼ばれるところも多数!
今回一行は「高尾山・古民家を貫く開運巨木のフルーツ」「開運ひっぱり蛸」「開運下駄」を探します。

開運ひっぱり蛸・薬王院の開運下駄について、簡単に調べました!

  • 開運ひっぱり蛸って一体何?
  • 開運ひっぱり蛸のご利益は?
  • 薬王院の開運下駄とは?ご利益は?

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

帰れマンデー見っけ隊の関連記事はこちらから
目次

帰れマンデー見っけ隊|開運ひっぱり蛸とは?ご利益は?

「開運ひっぱり蛸」とはいったいどのようなもので、どこにあるのでしょうか。

開運ひっぱり蛸は、たこ杉と呼ばれる杉の木の近くにある蛸の石碑です。

たこ杉は、ケーブルカー・高尾山駅を降り、登山コース1号路を少し歩いた道沿いにある大きな杉の木のことです。

たこ杉と言われている理由は、根が蛸のように曲がりくねっているため。そしてこのたこ杉には次のような有名な伝説があります。(ハイライトはわたしの方でつけました)

昔、薬王院へ続く参道を天狗衆が工事していると、どうにも大きくて邪魔になる杉があり、この杉を切り倒して取り除くしかない、ということになりました。
その話を聞いた杉は、一晩のうちに根をくるくると曲げ、参道の邪魔にならないように道をあけたということです。
昔の人はこれを天狗様の神通力といってありがたがったそうです。
引用:高尾山マガジン

この逸話から、たこ杉は「道を開く=開運」ということで開運の杉として祀られる存在に。
多くの人がそのご利益にあやかりたいと、根を触るようになりました。

たこ杉の樹齢は450年を超えています。そのため、多数の人が触ると木の健康に悪いということで、根の部分に柵が設けられ、蛸の石碑が置かれるようになりました。

開運ひっぱり蛸のご利益は?

この蛸の石碑こそ「開運ひっぱり蛸」。こんなご利益があるそうですよ。

  • 運を引き寄せる
  • ご利益仕事や人などからひっぱりだこになる、開運を引き寄せる

頭のところをなでて拝むことで、仕事や人などから文字通り「ひっぱりだこ」になるそうです!

薬王院には、合格祈願の蛸のお守りも売っていますよ。

帰れマンデー見っけ隊|薬王院の開運下駄とは?

一行のゴールは山頂付近に位置する開運スポット「薬王院」。
薬王院は今から約1260年前の天平16年(744)にに開山された真言宗の寺院で、正式名称は「高尾山薬王院有喜寺」と言い、成田山新勝寺、川崎大師平間寺とともに三大本山としても知られています。

ご本尊は飯縄大権現(いづなだいごんげん)で、不動明王の化身と言われているそうですよ。写真からもわかるように、ご本尊を守る随身として天狗がつかえていますね。

天狗は神通力を持つとされ、開運や魔除けなど多くの利益をもたらす役割を持っているとのこと。

そして天狗といえばその素早い足。薬王院の天狗社には、健脚を祈って下駄が奉納されています。

薬王院の開運下駄とは?

薬王院の足腰にいい開運下駄とはどのようなものなのでしょうか。

それは、「腰痛平癒 健脚祈願」の下駄絵馬のことかと思います。腰痛平癒というのがなんとも心強いですね。

この下駄ですが、裏に祈願者と日付を書いて薬王院内の指定の場所にお供えして祈願するそうです。

薬王院では、下駄のお守りも売っています。お守りは山中を自由に駆け回る天狗様の一本歯の下駄守り。身軽に駆け回れるくらいの足腰の健康を願って、日々このお守りを身に着けるのもよさそうですね。

まとめ

簡単ですが、ひっぱり蛸と下駄絵馬についてお届けしました!

高尾山は行くだけでご利益が得られそうな霊験あらたかな場所。

何度か訪れましたが、また来ようと思える不思議な場所でもあるなと思います。

気になる方は、訪れてみてくださいね。

\ 旅行に行くなら楽天トラベル!/

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次