2025年5月4日放送の「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」。
今回は世界でも大人気の「飴細工」!
芸術的な飴細工の数々に、SNSも大バズリしているそうです。
まるでガラス細工のような飴細工の映像がありましたが、短時間で作りあげるさまはまさに職人技!
美しい金魚の飴細工のお店はどこにあるのでしょうか。またいくらくらいなのでしょうか。
簡単ですが、調べました!
- 美しい金魚の飴細工のお店はどこの何というところ?
- いくらくらいで作れる?
- お取り寄せはできる?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
有吉のお金発見 突撃!カネオくん|金魚の飴細工のお店は「浅草・飴細工アメシン」

予告映像にも流れていた、美しい金魚の飴細工のお店はどこの何というところなのでしょうか。
それは、
浅草 飴細工アメシン
です!
飴細工アメシンは日本の伝統技術である飴細工の保持、そして更なる発展を目指し立ち上がった飴細工師集団で、2013年に東京・浅草に一号店をオープンしました。
その後、東京ソラマチに二号店をオープン、その後浅草の一号店を花川戸に移転しています。
飴の販売だけではなく、飴の製作実演、オーダーメイド製作、体験教室の開催など、飴細工を広めるために様々な活動をしています。
日本の伝統技術は素晴らしいものがある一方で、後継者問題もありますよね。
SNSなどで技術が知られ、後継を希望される方が増え、さらには今まで誰も見たことがないような革新的な飴細工を生みだし「ネオ飴細工」のように進化を続けていけるといいですよね。
体験教室も
飴細工アメシンでは、飴細工の体験教室を開催しています。(花川戸店のみ)
初回に作るのはうさぎで、所要時間は1時間半から2時間ほどだそうです。
飴細工は温かいうちに成形しなければいけませんので、時間勝負というところがあります。
不器用だから、得たいの知れないものになりそう・・・と心配の方もいると思いますが、いきなり本番ではなく、最初に練習をさせてくれますよ!
2回目以降の体験では、犬や猫などにもチャレンジさせてくれるそうです。
体験教室の情報は以下です。
- 体験費用:大人:3,100円(税込)/子供(高校生以下):2,500円(税込)
- 時間:約1時間半〜2時間
- 内容:和ばさみと素手を使い、温かいひとかたまりの飴から成形(初回はうさぎ)
※2回目以降で犬や猫作りたい場合は、予約時にお伝えください。
詳しくは飴細工アメシンのHPでご確認くださいね。
有吉のお金発見 突撃!カネオくん|浅草 飴細工アメシンの飴の値段は?

浅草 飴細工アメシンの飴はいくらで買うことができるのでしょうか。
金魚の飴細工が有名ですが、こちらも販売しているようです!
店内には様々な飴細工があり、精巧な作品が展示されています(非売品のものもあります)。
目で見ても楽しめ、なんだかワクワクしますね。
飴細工だけではなく、気軽に口に入れられるような飴も販売しています。飴は全て手作りとのこと。
商品や値段は以下です。
※HPには記載がありませんでしたが、調べたところ金魚の飴細工は3,000円~で購入ができるようです。
- ボンボン飴 各650円(税込)
- うちわ飴 各650円(税込)
- ちょこざい飴 1,180円〜(税込)
- 星ノ舟 1個430円/8個入り3,440円(税込)
- みつ飴 小 650円/大 1,050円(税込)
- のど飴 430円(税込)
- 手作り飴 430円(税込)
参考:浅草 飴細工アメシンHP
※値段は2025年5月調査のものです。予告なく変更になる場合があります。
うちわ飴は「うちわ」をモチーフにしたキャンディーに、伝統的な和柄を施したもの。プチギフトによさそう!
ちょこざい飴は可愛らしい手のひらサイズのちょこっとした飴細工。季節ごとのモチーフもあり、それぞれ楽しめるようになっています。
星の舟は伝統の砂糖菓子「琥珀糖」と「あられ金平糖」で小舟に仕立てたもの。とても綺麗です!
のど飴はアメシン謹製オリジナルのど飴。原料の85%が水飴成分とのこと。喉がうるおいそうですね。
飴細工はどのくらい持つ?
飴細工はどのくらい持つのでしょうか。
飴なので食べることもできますが、できれば飾っておきたい!と思う方もいるのでは。
浅草 飴細工アメシンのHPによると、
飴細工は乾燥状態を保てば数年は形を保つことが可能です。 湿気にとても弱いので、湿度が高い時期は袋や箱に入っていても時間が経つと少しずつ表面から溶けてきます。
梅雨時期から夏の終わりまでは密封できる容器に入れるか乾燥剤をこまめに変えて下さい。冷蔵庫の野菜室などに入れるのも簡単でオススメです。 乾燥している時期は、お箱のままお部屋に飾っておいても心配ありません。
うちわ飴は常温で半年から1年は飾っておくことが可能です。
引用:浅草 飴細工アメシンHP
湿度が高い時期は特に乾燥に気を付けていれば、数年は形を保つことが可能なようですね。
うちわ飴は常温で1年ほど大丈夫なようですが、夏の暑さが異常になってきているため、暑い時期で冷房を切っている時間は、野菜室に保管するなどした方がよさそうですね。
しばらく眺めてすぐに食べてもよいですし、しばらく飾っておいて、季節が終わったら食べてしまうのも良さそう。
色々な楽しみ方ができますね。
プチギフトやオーダーメイドも
結婚式の引き出物などに使うプチギフトや、展示用などのオーダーメイドも請け負っています。
デザインや数量によって値段は変わりますので、HPよりお問い合わせください!
わたしは和婚だったのですが、そのときにアメシンがあればなあ・・・と思いました。
和婚に限らず、結婚式を考えている方は飴細工も検討してみてはいかがでしょうか。
有吉のお金発見 突撃!カネオくん|浅草 飴細工アメシンの飴はお取り寄せできる?

浅草 飴細工アメシンの飴細工。浅草やソラマチまでなかなか足を運べない・・という方もいると思います。
お取り寄せはできるのでしょうか。
調べてみましたが、われやすい飴であるため、お取り寄せはできないようです。
例外もあるそうなので、プチギフトのページからお問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税ではお取り寄せ可能
ふるさと納税の返礼品に、浅草 飴細工アメシンの商品がありました!ちょこざい飴とボンボン飴のセットや、季節のうちわ飴のお取り寄せができるようです。


浅草 飴細工アメシンの情報
浅草 飴細工アメシンのお店情報です!
浅草 飴細工 アメシン 花川戸店
花川戸店では、飴細工の体験ができます!
※体験教室の予約状況・臨時休業の日は飴細工アメシンのHPをご確認ください。
アメシン 東京スカイツリータウン・ソラマチ店
※実演販売の実施状況は飴細工アメシンのHPをご確認ください。
まとめ
見て楽しい、芸術的な飴細工の製造販売や実演を行っている「浅草 飴細工アメシン」の情報をお届けしました!
綺麗な飴細工はずーっと見ていても飽きませんよね。
手軽に口に入れる手作り飴も売っていますので、気になる方は訪れてみてはいかがでしょうか。
体験教室は営業日カレンダーを確認の上、お申込みください!
最期までお読みいただき、ありがとうございました。