2025年8月3日放送の「なりゆき街道旅」。
今回は夏真っ盛りの鎌倉でグルメを満喫!
由比ガ浜ではしゃいだり、かき氷やジェラート、海の幸を堪能していましたね。
おしゃれなお店が軒を連ねる鎌倉ですが、本場イタリアンジェラートとイタリア菓子のお店が気になった方も多いのではないでしょうか。
- 本場イタリアンジェラートとイタリア菓子のお店は何という名前?
- どんなフレーバーがある?値段は?
- 口コミを知りたい!
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
なりゆき街道旅の関連の記事はこちら
-
なりゆき街道旅|茨城・奥久慈 メロンポテトチップス&地ビールを堪能した道の駅は「奥久慈だいご」温泉に入れる道の駅!
-
なりゆき街道旅|練馬・グレープフルーツの収穫をした農家カフェは「みやもとファーム」ジェラートが絶品!果物摘み取り体験情報や口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|銀座・パン粉で食べる薬膳鍋のお店は「左舞璃菜 鳳(さぶりな ほう)」口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|秋葉原 市場直送の果物で作る絶品パフェのお店は「フルーフ・デゥ・セゾン」人気メニュー・口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|長崎・佐世保 日本一長い商店街「さるくシティ4〇3アーケード」の長さは? 佐世保バーガー「Stamina本舗 Kaya(スタミナホンポ カヤ)本店」の情報も!
-
なりゆき街道旅|高円寺・新感覚のクレープのお店はどこ?β STAND(ベータスタンド)の人気メニューと口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|笹塚・唯一のれん分けを許されたハンバーグ店は?「洋食屋マック」のメニュー・口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|静岡県三島市 創業169年のうなぎの老舗名店はどこ?「うなぎ 桜家」 口コミ・お取り寄せ情報を調査!
-
なりゆき街道旅|渋谷・世界のカカオチョコレートを試せる専門店は「Minimal(ミニマル)」富ヶ谷本店 人気商品・お取り寄せ情報を調査!
-
なりゆき街道旅|千葉県東金市・SNSで話題のチョコレート工場「たぶん世界一小さいチョコレート工場」 口コミ・人気商品を調査!
-
なりゆき街道旅|東京・水道橋 絶品コーヒーとグラタンクレープのお店は「トロワバグヴェール」 神保町「トロワバグ」の2号店!メニューと口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|東京・飯田橋 米粉のバウムクーヘン専門店はどこ?「LA VORO(ラ ボーロ)」の商品メニューやお取り寄せ情報をチェック!
-
なりゆき街道旅|横須賀市「無人島・猿島」どんなところ?行き方や費用について調査!横須賀のパワースポット「叶神社」の情報も!
-
なりゆき街道旅|新大久保・オシャレなインテリアが並ぶ韓国風カフェはどこ?MoveMove(ムーブムーブ)のメニューや口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|新宿・札幌発祥の夜パフェ専門店はどこ?パフェテリア ベル新宿三丁目の予約方法やメニューを調査!
-
なりゆき街道旅|青森県八戸市・星野リゾート青森屋の「サメし」とは?サウナ後にぴったりの絶品メニュー!
-
なりゆき街道旅|青森県八戸市・ウミネコが舞うパワースポットはどこ?蕪嶋(かぶしま)神社のご利益や開運できる参拝方法とは?
-
なりゆき街道旅|中目黒・10秒しか焼かないホルモンのお店はどこ?焼肉りんごのメニューや口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|かっぱ橋・イタリア最南端のピリ辛郷土料理のお店はどこ?AL COVOのおすすめ料理や口コミも調査!
-
なりゆき街道旅|上野・老舗甘味処発祥のスイーツは何?お店はどこ?甘味処 みつばちの小倉アイスは文豪も愛した逸品
-
なりゆき街道旅|麻布台ヒルズ・エビフライサンドのお店はどこ?ペリカンカフェ麻布台ヒルズ店のオリジナルメニュー!
-
なりゆき街道旅|麻布台ヒルズ・チーズたっぷりの絶品ハンバーグのお店はどこ?らいむらいとのチーズハンバーグの味や口コミは?
なりゆき街道旅|鎌倉の本場イタリアンジェラートのお店は「ジェラテリア・イル・ブリガンテ」

鎌倉にある、本場イタリアンジェラートとイタリア菓子の店は何というところなのでしょうか。
それは、
ジェラテリア・イル・ブリガンテ
です!
ジェラテリア・イル・ブリガンテは、2008年4月創業の、鎌倉の小町通り脇にあるジェラートとイタリア菓子の専門店。
カラブリア出身のイタリア人シェフ「ヴォンマロ・エミリアーノ」さんが、幼少期にイタリアで体験した本場のジェラートの味を追求し、立ち上げました。
イタリアで日本人の奥様と結婚され、お子さんが生まれたことをきっかけに、日本へ移住されてきたそうです。
開店当初は国産の素材を使用していましたが、オープンから3年後には製法を見直し、素材もイタリアから直輸入するスタイルへ変更。厳選したイタリアの食材を使い、こだわりぬいて作る絶品ジェラートは、イタリア人もびっくりするほどのハイクオリティなんだとか!
日本で販売されているジェラートとの製法が異なるそうで、一度食べたらジェラートの概念が覆されるかもしれませんね!
ジェラートだけではなく、イタリアのお菓子も取り扱っていて、お店のインスタグラムを眺めているだけでワクワクしてきます。
ダブルフレーバーで味が完成!

ジェラートにせよアイスクリームにせよ、最小単位は「1」ですが、ジェラテリア・イル・ブリガンテの最小単位は「2」。
2つの異なるフレーバーを1つのカップに盛り付けたものが最小となります。
店主が考え抜いた相性の良い組み合わせで、それぞれの味のよさを最大限引き出す狙いがあるようです。
たしかに、単品で食べるより組みあわせた方が、より甘みや酸味を感じたり、味が引き立つことがありますよね!
その組み合わせも、コーヒーとミルクといった“ありきたり”のものではなく、「コーヒー×ヘーゼルナッツ」「ピスタチオ×赤ワイン」といった想像がつかないものが好評だそうです。
カップの盛り付けも独特。フレーバーごとに練る時間などが決まっているそうですよ。
ジェラートを知り尽くしたシェフにお任せ!といったところでしょうか。
未知のジェラートの世界を知ることができそうですね。
- 無添加&厳選素材による本物の味
- 乳化剤を使わずに植物の種子から取られる天然の乳化剤・安定剤を使用
- 独自のダブルフレーバー体制
- 味わい深さと香りの余韻
- フレッシュなフレーバーラインナップ。常時6〜10種類の日替わりジェラートを提供
- イタリア菓子(パネットーネなど)の豊富な品揃え
※パネットーネは予約制
なりゆき街道旅|値段や口コミをチェック!
本格的なこだわりジェラートですが、いくらで味わうことができるのでしょうか。
口コミによると、予算はだいたい以下レンジになるようです。
2000円~3000円
ちょっといいランチが食べられるお値段ですね!高級食材を惜しげもなく使用しているため、この価格になるのでしょうね。
大きさですが、インスタの写真を見るかぎり、一般的なカップアイスくらいに見えます。
ただ、山盛りに盛り付けられていて、そこはお得感がありそう。
それでも多数の方が訪れるということは、それだけおいしいということだと思います。
ご褒美スイーツとして食べるとよさそうですね。
口コミをチェック!
口コミをチェックしました!みなさんやはり最初にお値段に驚かれるようですね。
- さすがジェラートやスイーツでも百名店獲得のお店、おいしかった
- 値段に衝撃。人生経験として食べてみた。どれも濃厚で食べ応え抜群
- 日常的に食べるにはちょっと高額ですが、たまのご褒美スイーツとしてはおすすめ
- 食べたことないくらいの濃厚な口当たりと味わい
- 自分が知る中で1番美味しいジェラート屋さん
- シルクのような舌触りとはまさにこのジェラートのために作られた言葉なのでは
- ここのジェラートを知ってしまうと他のジェラートが物足りなくなる
- お値段にびっくり!味にもびっくり。こんなの食べたことがないくらいおいしい
- 芸術的な味わいのジェラート
などなど、やはりジェラートに2000円~ というお値段に驚くコメントがたくさんありました。
ですが、それを覆すほどの味わいとくちどけの経験により驚く方が多いようです!
ちなみに、カップへの盛りつけに時間がまあまあかかるというコメントもありました。
パネットーネなどのお菓子もあり、ジェラートだけでは物足りないかもしれません。ここは、時間と予算をとって楽しんでみてはいかがでしょうか。
イタリア菓子はお取り寄せもできますよ。
ジェラテリア・イル・ブリガンテの情報
お店情報です!
まとめ
ジェラートの概念を変えてしまうジェラートのお店「ジェラテリア・イル・ブリガンテ」についてお届けしました!
本格的な素材と作り方のジェラートは、一度食べたら忘れられないかもしれませんね。
普段頑張っている自分へのご褒美として、一度味わってみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。