2025年3月3日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」。今回は近年大人気の観光スポット・熱海が舞台です。
グルメに開運スポット探しに東奔西走します!

今回のゴールは温泉を守る神社で「黄金の開運守りを手に入れろ」。
どこの神社で、黄金の開運守りはどのようなものなのでしょうか。ご利益は?
簡単ですが、調べました!
- 温泉を守る神社は何という神社?
- 黄金の開運守りとは?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
帰れマンデー見っけ隊の開運スポット関連の記事はこちら
-
帰れマンデー見っけ隊|熱海・スマホの待ち受けで開運!来宮神社の大楠のご利益は?
-
帰れマンデー見っけ隊|京都・畳108畳分の超巨大龍がある場所は建仁寺!拝観料は?考えすぎて頭が大きくなったお多福阿弥陀がある場所も調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|岐阜・白川郷の開運の蛇文字はどんなもの?見られる場所は神田家!投げる開運アイテムとは?
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・開運ひっぱり蛸のご利益は?薬王院の足腰が良くなる開運下駄とは?
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・古民家を貫く開運巨木のフルーツとは?「高橋家」の柿の木は樹齢約150年!
-
帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・長谷エリアの開運スポットはどこ? 長谷寺の弁天窟でミニ弁財天を奉納して開運祈願!
-
帰れマンデー見っけ隊|持ち帰ると幸運を呼ぶ白い砂がある場所はどこ?草津穴守稲荷神社の招福の砂の撒き方は?
-
帰れマンデー見っけ隊|四万温泉・大岩がある大露天風呂の場所はどこ?四万やまぐち館は絶景温泉宿!
帰れマンデー見っけ隊|熱海・温泉を守る湯前神社はどんな神社?

熱海の温泉を守る神社は何というところなのでしょうか。
湯前神社(ゆぜんじんじゃ)
でしょう!
湯前神社は749年(天平勝宝元年)創建の、「熱海温泉」と深い関係のある神社。
「病を除く効果がある温泉がある」と神様からのお告げがあり、祠を立てて神を祀ったのが始まりと言われています。
熱海温泉といえば日本三大温泉のひとつ。湯量が多く千年余の期間、安定した温泉を供給する泉脈をもっている温泉でもあります。
長年枯渇しない温泉は本当に貴重ですね!
また、かの徳川家康公がこの湯の効能をとても気に入っていたとされ、湯治にも訪れています。その後、江戸城に熱海の温泉を運ばせるほど。
その後、数多くの大名も熱海温泉を訪れたと言われてます。
また、毎年2月と10月には例大祭を開催。
江戸時代に江戸城へ熱海温泉の湯水を献上したといういわれに因み、秋季例大祭の初日には、「湯汲み道中」を再現。温泉を入れた湯おけを手にパレードが行われます。
湯前神社の守り神は?
守り神として祀られているのは少彦名命(すくなひこなのみこと)。
あまり馴染みのない神様ですが、少彦名命は温泉の神として日本各地に祀られているそうです。
湯前神社では熱海の温泉を守護する神として祀られています。
少彦名命は日本神話に登場する小さな神様。
医療や農業、温泉、呪術など多岐にわたる分野の神様として知られています。
湯前神社は、温泉とかかわりが深く、医療や健康に関する霊力を持った神様が祀られているところなのですね。
熱海温泉の源泉とされる大湯と間歇泉

鳥居をくぐって右側に、水が流れる岩があります。
これは熱海温泉の源泉とされる大湯が流れていて、岩の上には温泉の神様として祀られている少彦名命とその妻と子の姿をかたどった小さな像が設置されています。
また、徒歩1分くらいのところに大湯間歇泉もあり、現在は人工間欠泉として整備されています。
帰れマンデー見っけ隊|黄金の開運守りとは?御朱印は来宮神社でいただける!
今回のゴールは湯前神社で黄金の開運守りを探すこと。
これは一体何なのでしょうか。調べたけれどよくわからずです。
※放送後に追記または書き直すかもしれません。
これは御朱印のことかな?と思いました。
参拝によって神様や仏様とご縁がつながったことを証明するもので、神聖なものと言えますし。
そしてなんと、現在、湯前神社の御朱印をいただくことができる場所は、
来宮神社
なのです!
湯前神社の管理は来宮神社がしているようですね。
余談ですが、湯前神社にも天然記念物として指定されている大きな楠があります。
あるいは、楠つながりで黄金色のお守りを手に入れたのかもしれません。
湯前神社の情報
湯前神社の情報です!
まとめ
温泉を守る神社である「湯前神社」についてお届けしました。
さすが温泉街の熱海、温泉を守る神さまがいるんですね。
静かにお参りできそうな場所でもありますね。
来宮神社とともに、湯前神社も訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。