なりゆき街道旅|東京・水道橋 絶品コーヒーとグラタンクレープのお店は「トロワバグヴェール」 神保町「トロワバグ」の2号店!メニューと口コミを調査!

  • URLをコピーしました!

2025年3月30日の「なりゆき街道旅」。今回の舞台は水道橋です!

水道橋周辺~飯田橋方面へのなりゆき旅。

まずは梅&桜が咲き誇る小石川後楽園の、美しい庭園で自然散策を堪能しました。
その後、特殊な手法で抽出した極上ドリップコーヒーとグラタンクレープが自慢のカフェへ。

雰囲気の素敵なこのお店が気になった方も多いのでは。

どんなお店か調べました!

  • 極上ドリップコーヒーとグラタンクレープが自慢のカフェの名前は?
  • メニューは?
  • 口コミを知りたい!

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

なりゆき街道旅関連の記事はこちら
目次

なりゆき街道旅|極上ドリップコーヒーとグラタンクレープのお店は「トロワバグヴェール」

※イメージ画像

極上ドリップコーヒーとグラタンクレープが自慢のお店は何というところなのでしょうか。

それは、

トロワバグヴェール

です!

トロワバグヴェールは、2024年6月20日オープン。
神保町で50年近い歴史のある「トロワバグ」の2号店です!

1号店が入っているビルの老朽化などを考え、もう一つ新しい拠点を・・・と考えていたところ、長い間トロワバグの店内に彩りを添えてくれていた生花を仕入れていた花屋が店を畳むことになったそう。

その空間を引き継ぎ、2号店として「トロワバグヴェール」として開店しました。

店内はちょっと変わったレイアウト コーヒーに関する本も

南仏の田舎町のこじんまりとしたカフェのような雰囲気。
店内中央に4人掛けテーブル、その他3人掛けの円卓やアンティークのデスクや2人掛けデスクなど、ちょっと変わったレイアウトのお店です。

コーヒーや喫茶店にに関する本も数冊置いてあるそうです。

極上の一杯を飲みながら、気になった本を読んでみてはいかがでしょうか。

レジ前物販も!

レジ前にお店で使っているコーヒー豆や、グルテンフリーのグラノーラなどの販売もしています。

豆を自分で挽いて淹れるコーヒーは、香りも味も違いますよ!
日常が少し豊かになったように思います。

なりゆき街道旅|トロワバグヴェールのメニューは2種類!

トロワバグヴェールのメニューについて調べました。

喫茶店としてサンドイッチなどの軽食も提供しているトロワバグとは異なり、

飲み物と、食事になる1種類とデザートになる2種類のクレープのみ

というシンプルなもの。

食事になる1種類のメニューがグラタンクレープ。

たとえば、「とろ〜りトマトグラタンクレープ」には、トロワバグの看板メニューであるグラタントーストと同じベシャメルソースを使っています。

「クレープ プリンアラモード」もトロワバグと同じプリンを使用。
ソースはオリジナルのカラメルソースがかかっているそう!

本店と同じものを使いつつ、全く同じではないので、特に本店を知っている方は違いを楽しむことができそうですね。

なりゆき街道旅|エイジングコーヒーのほか、自家焙煎コーヒーも!

※イメージ画像

トロワバグヴェールが提供するブレンドも、本店と同じ生豆をじっくり寝かせてから焙煎するエイジングコーヒー。ネルドリップで丁寧に淹れられた、奥深さを感じられる一杯を楽しめます。

店長自ら焙煎を行い、ネルドリップで丁寧に淹れた自家焙煎のコーヒーの提供も!

自家焙煎コーヒーは、レギュラーメニューではないようですので、運がよければ巡り合えるかもしれません。(忙しくない時間帯の裏メニューという情報も)

混雑時でなければ、という条件がありますが、好みの味を伝えればそれに合わせてドリップいただけるようですよ!

ドリンクは、ホットミルクラムも人気です!

なりゆき街道旅|トロワバグヴェールの口コミをチェック!

トロワバグヴェールの口コミをチェックしました!

  • ただの喫茶店というより希少な食体験が出来るちょっと感動するお店
  • クレープは唯一無二。価格はやや高めだが食べたあとは安いと感じられる味
  • クレープは、かなりボリュームがあり、フルーツも新鮮。盛り付けも美しい
  • コーヒーは濃い味だけどくどくなくおいしい
  • 店内に流れる雰囲気は1号店と変わらず、ホッとできる

などなど、1号店を知っている人も知らない人も、楽しめるお店のようです!
クレープも、価格はやや高いもののその価値はある!という口コミが多くありました。

極上の一杯と、おいしいクレープを、時間を忘れてゆっくり楽しめるお店という印象です。

トロワバグヴェールのお店情報

トロワバグヴェールのお店情報です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次