2025年7月13日放送の「なりゆき街道旅」。
今回は、北関東きっての避暑地・茨城県の奥久慈を旅します!
日本三名瀑の袋田の滝を眺めながら納涼グルメ・地元名産の常陸秋そばをいただいたり、日本一に三度輝いた奥久慈茶の茶摘み体験をするなど、アクティブに動いていましたね。
そして、道の駅でメロンポテトチップス&地ビールを堪能!
メロンポテトチップスなるものが売っているんですね!
道の駅は地元の名産が勢ぞろい!という感じでとても楽しい場所ですよね。
一行が楽しんだ道の駅について、調べてみました。
- メロンポテトチップス&地ビール堪能をした道の駅は何というところ?
- 名物は何?
- 温泉に入れる道の駅って本当?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
なりゆき街道旅の関連の記事はこちら
-
なりゆき街道旅|練馬・グレープフルーツの収穫をした農家カフェは「みやもとファーム」ジェラートが絶品!果物摘み取り体験情報や口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|銀座・パン粉で食べる薬膳鍋のお店は「左舞璃菜 鳳(さぶりな ほう)」口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|秋葉原 市場直送の果物で作る絶品パフェのお店は「フルーフ・デゥ・セゾン」人気メニュー・口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|長崎・佐世保 日本一長い商店街「さるくシティ4〇3アーケード」の長さは? 佐世保バーガー「Stamina本舗 Kaya(スタミナホンポ カヤ)本店」の情報も!
-
なりゆき街道旅|高円寺・新感覚のクレープのお店はどこ?β STAND(ベータスタンド)の人気メニューと口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|笹塚・唯一のれん分けを許されたハンバーグ店は?「洋食屋マック」のメニュー・口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|静岡県三島市 創業169年のうなぎの老舗名店はどこ?「うなぎ 桜家」 口コミ・お取り寄せ情報を調査!
-
なりゆき街道旅|渋谷・世界のカカオチョコレートを試せる専門店は「Minimal(ミニマル)」富ヶ谷本店 人気商品・お取り寄せ情報を調査!
-
なりゆき街道旅|千葉県東金市・SNSで話題のチョコレート工場「たぶん世界一小さいチョコレート工場」 口コミ・人気商品を調査!
-
なりゆき街道旅|東京・水道橋 絶品コーヒーとグラタンクレープのお店は「トロワバグヴェール」 神保町「トロワバグ」の2号店!メニューと口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|東京・飯田橋 米粉のバウムクーヘン専門店はどこ?「LA VORO(ラ ボーロ)」の商品メニューやお取り寄せ情報をチェック!
-
なりゆき街道旅|横須賀市「無人島・猿島」どんなところ?行き方や費用について調査!横須賀のパワースポット「叶神社」の情報も!
-
なりゆき街道旅|新大久保・オシャレなインテリアが並ぶ韓国風カフェはどこ?MoveMove(ムーブムーブ)のメニューや口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|新宿・札幌発祥の夜パフェ専門店はどこ?パフェテリア ベル新宿三丁目の予約方法やメニューを調査!
-
なりゆき街道旅|青森県八戸市・星野リゾート青森屋の「サメし」とは?サウナ後にぴったりの絶品メニュー!
-
なりゆき街道旅|青森県八戸市・ウミネコが舞うパワースポットはどこ?蕪嶋(かぶしま)神社のご利益や開運できる参拝方法とは?
-
なりゆき街道旅|中目黒・10秒しか焼かないホルモンのお店はどこ?焼肉りんごのメニューや口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|かっぱ橋・イタリア最南端のピリ辛郷土料理のお店はどこ?AL COVOのおすすめ料理や口コミも調査!
-
なりゆき街道旅|上野・老舗甘味処発祥のスイーツは何?お店はどこ?甘味処 みつばちの小倉アイスは文豪も愛した逸品
-
なりゆき街道旅|麻布台ヒルズ・エビフライサンドのお店はどこ?ペリカンカフェ麻布台ヒルズ店のオリジナルメニュー!
-
なりゆき街道旅|麻布台ヒルズ・チーズたっぷりの絶品ハンバーグのお店はどこ?らいむらいとのチーズハンバーグの味や口コミは?
なりゆき街道旅|メロンポテトチップスと地ビールを堪能した道の駅は「道の駅奥久慈だいご」

一行がメロンポテトチップスと地ビールを堪能した道の駅は、何というところでしょうか。
それは、
道の駅奥久慈だいご
です!
道の駅奥久慈だいごは、袋田の滝の近くにあり、大子町の魅力がつまった道の駅。
大子の味を楽しめるレストラン、旅の疲れを癒せる温泉、新鮮野菜やおみやげが買える売店スペースなどがあります。
皆が食べたメロンポテトチップスはこれですかね。
茨城県産のメロンが香る、あまじょっぱいポテトチップスとのこと!
あまじょっぱいは無限に食べられる味。結構癖になりそうです。
茨城はメロンの名産地なので、こういうお菓子もあるんですね!
大子町は名物がたくさん!アップルパイも有名!

道の駅奥久慈だいごがある大子町は、袋田の滝という名所のほか、奥久慈しゃも、奥久慈りんご、久慈川の鮎、奥久慈茶など、名物がたくさんある町。
自慢の名水と寒暖差の大きい気候の大子町は、おいしいお米の産地でもあります。
お米コンテストで何度も日本一に輝いているのです!
今回旅をした一行が茶摘み体験をした奥久慈茶も、日本一に三度も輝いた実績を持っています。
特に有名なのが奥久慈りんごを使ったアップルパイ。
藤田観光りんご園のアップルパイは、茨城おみやげ大賞金賞受賞したことも。
おいしいものがたくさんある町なんですね!
道の駅ではそんな奥久慈の名物を楽しめます。
「だいご味レストラン」では奥久慈しゃもを使った奥久慈しゃもカレーやソースかつ重を味わえますよ。
人気のアップルパイも販売しています!
奥久慈りんごを使ったりんごソフトクリームは絶品という口コミがありました。
ぜひ一度試してみてくださいね。
★ふるさと納税で奥久慈の名産を手に入れることができます。

★月3万個売れるという「パン工房ぐるぐる」のクリームパンには、奥久慈卵が使われています!

★パン工房ぐるぐるについてはこちらの記事をご覧ください!

なりゆき街道旅|道の駅奥久慈だいごは温泉も楽しめる!

道の駅奥久慈だいごは温泉も楽しめます。お湯は、大子温泉の源泉から引いたもので、ナトリウム硫酸塩泉です。
滝を見た後においしいものを食べて、ゆっくり温泉を楽しんでリフレッシュ。
最高の休日が過ごせそうですね。
温泉ですですが、実際に利用したことがある方の口コミによると、施設はシンプルな造りですが、とても温まるとのこと。お湯は少し熱めというコメントもありました。
なりゆき街道旅|道の駅奥久慈だいごの情報
道の駅奥久慈だいごの情報です。
まとめ
道の駅奥久慈だいごの情報をお届けしました。
温泉施設や地元産の名物が多数味わえ、リラックスできる場所のようですね!
大子町は町全体でアップルパイを推しているようで、奥久慈大子アップルパイカタログがネット上にありました!
いろんなお店のアップルパイを食べ歩きするのも楽しそう。
見どころやおいしいもの、温泉もある奥久慈。とても魅力的な場所ですね!
気になる方は、一度、訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。