満天青空レストラン|新潟県阿賀町・新大(しんだい)コシヒカリ 暑さに強い次世代のコシヒカリの特徴やお取り寄せ情報について調査!

  • URLをコピーしました!

2025年10月4日放送の「満天青空レストラン」。

今回は毎年恒例の新米スペシャル!!!
新潟県阿賀町の新大コシヒカリが登場しました。

年々厳しくなる暑さは、農産物にとって過酷な環境。暑さでお米の品質が低下する被害も起きているそうです。

新大コシヒカリは高温耐性を持たせたコシヒカリ系品種。気候変動の時代の、ニュースタンダードになりうるお米の品種なのです!

いったいどのような特徴があるお米で、お取り寄せは可能なのでしょうか。
簡単ですが、調べました!

  • 新大コシヒカリはどんなお米?
  • お取り寄せは可能?

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

満天青空レストランの他の記事はこちらから!
目次

満天青空レストラン|新大(しんだい)コシヒカリはどんなお米?

※イメージ画像

今回の食材である「新大コシヒカリ」。コシヒカリの品種のひとつということはわかりますが、いったいどのような特徴があるのでしょうか。

新大コシヒカリの品種名は「コシヒカリ新潟大学 NU1 号」。
品種名にあるとおり、新潟大学農学部の三ツ井敏明教授らが、2005年から約20年にわたり研究を続けて開発してきたものです。

このコシヒカリの特徴は「厳しい暑さでもしっかり育つコシヒカリ」。

夏の暑さが年々ひどくなり、体温超えの気温も当たり前になりつつあり、農作物にとっても過酷な自然環境と変化している昨今。そんな環境の中でも、従来のコシヒカリおいしさやツヤを損なうことなく、栽培中の暑さに強く、高温・高CO2耐性を持つお米の品種が「新大コシヒカリ」なのです。

新大コシヒカリの特徴
  • 厳しい暑さでも育つコシヒカリとして、約20年にもわたり研究・開発された新品種
  • 多品種との配合はせず、もともとのコシヒカリから選別し開発
  • とにかく暑さに強くたくましく育ち、大きく穂を伸ばす
  • 本来のコシヒカリのおいしさがある

暑さに強いだけではなく、本来のコシヒカリおいしさもあるお米なんですね!

味などの特徴は以下です!

食味の特徴
  • 粒に弾力があり食べ応え抜群
  • 甘みたっぷりで上品な味
  • 炊き上がりの香が豊か

炊き立てをそのまま食べてもおいしい!!と言えるお米ではないでしょうか。

新大コシヒカリは新潟の中でも寒暖差がしっかりある場所で育てられています。
お米の旨味を引き出す要素の一つに寒暖差があるそうです。おいしくなる環境で丁寧に育てられ、おいしさを引き出しているんですね。

暑いと何故お米の質が落ちる?

暑いと何故お米の質が落ちてしまうのか、簡単に調べました。

今年の夏もそうでしたが、暑いだけではなく雨もなかなか降らず、水が不足する中での栽培となります。
他の植物同様、土に含まれる水分が少ないと、お米が乾燥気味になるのは想像つきますよね。

水分が少ないお米は食味が落ちてしまいます。

酷暑が今後スタンダードになっていくとすれば、この暑さの中でも倒れることなく、しっかり栄養を蓄えることができる「新大コシヒカリ」のような品種がどんどん世に出ていくことになるのかもしれません。

満天青空レストラン|新大コシヒカリのお取り寄せ情報をチェック!

※イメージ画像

新大コシヒカリはお取り寄せができるのでしょうか。

お米場田心のサイトでのみ、取り扱いをしています!
気になる方はオンラインショップをご確認くださいね。

おいしい新米の季節です。新大コシヒカリ以外のお米もお取り寄せをして、今年のお米の出来を楽しんでみてはいかがでしょうか。

まとめ

暑さに強い新しいコシヒカリの品種「新大コシヒカリ」についてお届けしました。

夏の暑さとにかく異常ですよね。雨もなかなか降らず、厳しい環境になっているなあと感じています。

気候の変化に合わせ、暑さに強い品種ができたのは今後に希望が持てますよね。
気になる方は、お米場田心のサイトでお取り寄せをしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

満天青空レストラン|過去記事一覧 紹介された食材・お取り寄せ情報

過去放送回の過去記事一覧です!気になるものがあれば、試してみてください。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次