2025年4月5日放送の「満天青空レストラン」。今回の食材は埼玉県桶川市の「男気トマト」!
水を与えない!?という常識破りの栽培方法で育てたトマト。
極度のストレスを与えたトマトは最大限のおいしさになるそうです!
その育て方から男気を感じるトマト。とても気になりませんか?
おいしさの秘密や、男気トマトを栽培している手島農園について調べました!
- 男気トマトはどんなトマト?名前の由来は?
- 常識破りの栽培方法とは?
- 手島農園について知りたい!
- 通販情報を教えて!
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

満天青空レストランで紹介された食材・お取り寄せ情報はこちらから!
-
満天青空レストラン|香川県三豊市・さぬき讃レモン 瀬戸内の海と太陽がはぐくむレモンの特徴とおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|群馬県渋沢市・生芋こんにゃく 絶品手作りこんにゃくのおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|大分県佐賀関の海藻・クロメ 食べ方や旬は?冷凍保存できる?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|長野県中野市・黒あわび茸の味やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|千葉県南房総・夢あじ カイワリと金アジをハイブリッドした世界初の養殖魚 味やお取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|長野県諏訪市・根ニラ「龍神様のひげ」 旬の時期や食べ方は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|岐阜県飛騨市山之村地区・寒熟だいこん 味やおすすめの食べ方は?清水農園のお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|宮城県石巻市・三陸ムール貝 旬の時期やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|青森県黒石市・黒千石もやし 特徴やレシピは?どこで買える?サニタスガーデンのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|埼玉・秩父の国産メープルシロップ はちみつとの違いや買える場所は?メープルベースの情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県・フグ ショウサイフグの毒の部位は?食べ方や値段を調査!
-
満天青空レストラン|ブッラーターチーズの味や食べ方は?どこで買える?渋谷チーズスタンドの情報も!
-
満天青空レストラン|静岡県浜松市・冬の新玉ねぎ「プレミアムホワイト」 おいしさの秘密や味は?お取り寄せ情報も!
満天青空レストラン|男気トマトを栽培している農家は手島農園
男気トマトを栽培している農家はどこなのでしょうか。
埼玉県桶川市の
手島農園
というところです。
手島農園は江戸時代から続く歴史ある農家。
現在は18代目の手島孝明さんが経営、男気トマトとトマトの加工品を生産しています。
また、手島さんの前職はサラリーマン。営業、マーケティング、営業統括の経験を活かし、ブランド戦略を建ててトマト生産を行い、見事男気トマトをヒットさせています。
そして、書籍も出版されています。
個人経営者に向けたブランド戦略という内容なので、マーケティングに興味がある方は一読してみては。
満天青空レストラン|男気トマトはどんなトマト?名前の由来は?

埼玉県桶川市の手島農園が手掛ける男気トマト。
いったいどのようなトマトなのでしょうか。
男気トマトの名前の由来は仲間の言葉から
男気トマトという名前がユニークだと思った方も多いのでは。由来について調べました。
手島農園の18代目・手島孝明さんの前職はサラリーマン。
脱サラする際仲間が拓いてくれた送別会で、「男気やさい」と刺繍された農作業着をいただいたそう。
就農後、トマトのブランド名を考えるときに浮かんだのがこの農作業着。
仲間が送ってくれた言葉と、自分がこれから人生を捧げる「トマト」を合わせ「男気トマト」と名付けられました。
ブランドを作ることでオンリーワンのトマトに
手島さんは、「男気トマト」というブランドを作ることで、個性あふれるオンリーワンのトマトとして認知され、それが個人農家が生き残る武器となるという考えを持っていらっしゃいます。
作り手が価値を作り特別なものにすれば、大きな産地とも勝負ができるという考え方です。
この考え方は野菜だけではなく、他のことにも応用できそうですね。
昔ながらのおいしさを追求
ブランド化だけではなく、味の追求ももちろん大切。
男気トマトは、旨味がぎゅっと詰まった昔ながらのおいしさを追求したトマト
実際食べた方の口コミを見ると、ズッシリ重く、甘味、酸味、青臭い昔ながらのトマト感がすばらしいという感想がありました。
また、追熟すると甘みが増すという感想も。
食べ応えがあり、味わい深いトマトということがわかりますね!
満天青空レストラン|男気トマトの栽培方法とおいしさの秘密は?

予告映像を見て、栽培方法が気になった方も多いのではないでしょうか。
こだわりの栽培方法について、簡単に説明します!
こだわりの栽培方法 無かん水栽培(独自技術)
男気トマトの独自の栽培方法での一番のこだわりは「無かん水栽培(独自技術)」。
これは植え付けたあとは一切水を与えずに収穫終わりを迎えるという過酷なもの。
実は、栽培1年目に失敗をし水っぽく大味のトマトができてしまったそう。
そこから研究を重ねたところ、トマトはもともと降雨が少ない砂漠のような場所が生産地であることがわかりました。そこから、水はあまり要らないのではと考えたそうです。
そして2年目に実験で無かん水栽培を実験してみたところ、狙いは的中。それ以降は無かん水栽培でトマトを育てているそうです。
また、トマトの出来を左右する育苗では、一日に必要な量だけかん水を実施。
苗の段階から乾燥に強くなるよう育てています。
肥料にもこだわり
肥料にもこだわっていて、化学肥料は一切使わず、ミネラルが豊富な海由来の魚系肥料や天然かき殻のみで栽培。
一番の理由は「うま味が増す」ためだそうです。
低農薬栽培
極力農薬の使用を控えて栽培。安心・安全も意識しています。
また、受粉作業は在来種の「クロマルハナバチ」を使った自然受粉で行っているとのこと。受粉も安心・安全ですね!
おいしさの秘密
男気トマトは無かん水栽培によって味が濃縮され、さらにこだわりの肥料でうま味が増した濃厚な味。
おいしく栽培したトマトを、おいしい状態で出荷するため、収穫時期も考えられています。
- 「赤採り」を徹底:トマトが真っ赤に熟してから収穫
- 採れたてを手ぬぐいで磨きながら丁寧に選別
- トマトを傷めないよう柔らかい段ボールを利用
このように、太陽の光をたっぷり浴び味が濃厚なったトマトを、おいしい状態で出荷する工夫がたくさんなされています!
満天青空レストラン|男気トマトの品種は?
手島農園では男気トマト(大玉トマト)、男気トマト(ミディトマト)、男気トマト(ミニトマト)を取り扱い。
大玉トマトは1個あたりの重さは100-300gの大玉、ミディトマトはピンポン玉くらい、ミニトマトは500円玉くらいで甘みが強いそうです。
それそれの品種について調べました。
- 男気トマト(大玉トマト):桃太郎ホープ
- 男気トマト(ミディトマト):フルティカ
- 男気トマト(ミニトマト)千果、オレンジ千果、イエローミミ、トスカーナバイオレット、ミドリちゃん
それぞれの特徴を引用します!
- 桃太郎ホープ:ポピュラーなトマトで皮が薄く甘みの強さが特徴
- フルティカ:フルーティーな甘さが人気のトマト
- 千果:糖度が8~10度と高く、緻密な肉質で食味が良いミニトマト
- イエローミミ:鮮やかなレモンイエローが特徴のミニトマト
- トスカーナバイオレット:葡萄のような酸味・触感を楽しめるミニトマト
- ミドリちゃん:甘みと酸味のバランスが良く、さわやかな後味が特徴のミニトマト
引用:手島農園HP
満天青空レストラン|男気トマトの通販・お取り寄せ情報!
男気トマトの通販・お取り寄せ情報を調べました。
手島農園では、男気トマトだけではなく、加工品のトマトジュースも取り扱い。
トマトジュースは男気トマト本来の味がするため、トマトのシーズン以外でも、男気トマトの味を楽しむことができます。「Made in SAITAMA優良加工品大賞2025」を受賞し、その味も折り紙付きです!
トマトとジュースは手島農園のオンラインショップで、トマトジュースは大手ネットショッピングサイトでも購入が可能です。
★トマトの注文は1人あたり1箱の制限がありますのでご注意ください!
★トマトジュースは大手ネットサイトでも取り扱い!

特濃プレミアムは、製造工程でごく稀に生み出されるかなり濃厚なタイプのトマトジュースとなります。

まとめ
手島農園が栽培する、男気トマトの情報をお届けしました。
おいしく育つよう丁寧に作られ、収穫後も大切に扱われているトマトでしたね!
男気トマトの通販はオンラインショップで開始されているようですので、気になる方は覗いてみてはいかがでしょうか。
他のトマトと食べ比べをしてもいいかもしれませんね。水耕栽培のトマトもあるようです。
トマトジュースは大手ネットショップでも取り扱っています。
気になる方はお取り寄せしてみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。