2025年5月15日放送の「秘密のケンミンSHOW極」。
超高級ツナ缶が取り上げられましたね!
ツナ缶は長期保存がきくため、安いときの買いだめがききますし、おかずにもう少し何か足したいなあというときに使えるなど「とても便利な缶詰」という印象があります。
ツナマヨおにぎりやツナサンドは最早定番ですし、日々の暮らしの中でお世話になっている方も多いのでは(もちろん、わたしもです!)
そんな庶民派なツナ缶の常識を覆す「超高級ツナ缶」は一体どのようなものなのでしょうか。
そして気になるお値段は?調べてみました!
- 超高級ツナ缶はどこの何という商品?
- どのあたりが最高級なの?そしてお値段は?
- 気になるけどお取り寄せは可能?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
-
秘密のケンミンショー極|北海道 トンカチがないと食べられない謎つまみは何?「カンカイ(こまい)」の食べ方・お取り寄せ情報を調査!
-
秘密のケンミンショー極|徳島・甘い金時豆入りお好み焼き「豆玉」 金時豆を入れる理由は?人気店・たこ八の情報も!
-
秘密のケンミンショー極|高知県・ひな祭りのポップコーンはあぜち食品「花きび」 お取り寄せできるか調査!
-
秘密のケンミンショー極|富山・ほたるいか素干し 食べ方は?浜浦水産のお取り寄せ情報もチェック!
-
秘密のケンミンショー極|新潟・麻婆麺 おいしい工夫とは?人気店「ラーメン工房まるしん」の口コミも!
-
秘密のケンミンショー極|石川・人気1位の道の駅で発見したトースト用ふりかけは何?「トーストにかけて食べるこんぶ」の食べ方やお取り寄せを調査!
-
秘密のケンミンショー極|鹿児島・60年愛されるご当地アイス「ジャムモナカ」の販売地域は?郷土菓子「げたんは」と黒棒の違い・お取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンショー極|愛媛名物「今治焼き鳥」元祖のお店は五味鳥!焼き方や今治流の食べ方とは?
-
秘密のケンミンSHOW極|新潟の新名物・笹だんごパンを買える場所は小竹製菓!口コミやお取り寄せ情報も!
-
秘密のケンミンSHOW極|福島のご当地グルメ・天ぷらまんじゅうはどんなおまんじゅう?食べ方や買える場所を調査!
-
秘密のケンミンSHOW極|栃木・佐野のご当地グルメいもフライ 埼玉のいもフライ専門店は「いもフライのお店 とくや」
秘密のケンミンショー極|超高級ツナ缶はオーシャンプリンセス「マグロトロブラックレーベル」

ツナ缶の常識を覆す超高級ツナ缶。どこの何という商品なのでしょうか。
それは、静岡にあるモンマルシェ株式会社から販売されている
マグロトロブラックレーベル
です!
マグロトロブラックレーベルを産み出したモンマルシェ株式会社の前身は、日本で初めてツナ缶を生産した企業「清水食品」です。
1929年に初めてツナ缶が作られた頃は、缶詰がまだ高級品でした。
その頃の感動を食卓へ届けることを目的とした贅沢缶詰専門ブランド「オーシャンプリンセス」を立ち上げ、新たなツナ缶の文化を育んでいます。
オーシャンプリンセスは、素材と製法にこだわった静岡市発の魚缶詰ブランド。
日本初のツナ缶の伝統製法を継承して作られている「ホワイトツナ」、素材そのものの旨味が活きた極上の大ぶり「さばの缶詰」、そして新鮮な国産真イワシをエキストラバージンオリーブオイルに丁寧に漬け込んだ「オイルサーディン」の3つの缶詰を展開。
マグロトロブラックレーベルは、オーシャンプリンセス「ホワイトツナ」の最高級品の位置づけとなります。
マグロトロブラックレーベルが超高級である理由
マグロトロブラックレーベルが超高級の理由を調べました!
- 夏に一本釣りしたびん長まぐろ1尾で1缶しか作られない
- 漬ける油は最高級のオリーブオイルを使用
- 缶詰を作れるのはたった3名のみ
- もちろん1缶づつ手作り、手書きのシリアルナンバー入り
大量生産で手軽さがある「いつものツナ缶」とは180度ちがうことがわかりますね!
ホワイトツナシリーズのマグロはビンチョウマグロが使われています。
マグロトロブラックレーベルで使われているものもビンチョウマグロ。ただし、さらに厳しい条件をクリアした「厳選された素材」でもあります。
その条件は以下。この条件をクリアできるものはそうそう多くはないと思います!!
- 気仙沼で水揚げされたこと
- 一本釣りで獲られたもの
一本釣りだと、魚が傷つきにくく新鮮さを保てます。最高級品を作るためには、素材釣り上げ方にもこだわっているんですね。
使っているオリーブオイルは、スペイン王室御用達世界トップ10に選ばれたエキストラバージン・オリーブオイル「オロバイレン ピクアル」を使っています。
それらの材料を、匠の技で、おいしい部分のみを切り分け丁寧に缶詰にしていきます。
この作業が許された職人はたったの3名。最高級品ゆえ、最高の腕を持った職人の手で製品化されていくんですね!
缶詰作りの本気度がうかがえます・・!

希少部位を利用
ビンチョウマグロは、ツナ缶の材料の中では高級品の位置づけ。
高級品の中でもプレミア度の高い1尾のどの部分を使って「ブラックレーベル」が作られているのでしょうか。
なんと、さらに一尾から極わずかしか獲れない希少部位、大トロを原材料に使用。
商品名にも「マグロトロ」が入っていますが、かなり贅沢な材料の使い方であることがわかりました!
秘密のケンミンショー極|超高級ツナ缶「マグロトロブラックレーベル」のお値段は?

こだわりの素材を使い、確かな腕を持つ限られた職人の手で丁寧に作られる「マグロトロブラックレーベル」。
1缶いくらで手に入れることができるのでしょうか。
贅沢缶詰専門ブランドサイト「オーシャンプリンセス」によると、
1缶 5,400円(税込み)※90グラム
で手に入れることが可能です。
ツナ缶のお値段ではないですよね。ですが、素材の選び方から部位、職人の丁寧な仕事を考えると、安価で提供はできないなと思います。
手書きのシリアルナンバー入りの缶は、高級感あふれる箱に入った状態で届けられるそうですよ。
また、マグロトロブラックレーベルは、マグロ一尾から一缶しか製造できないということもあり、数量限定の販売となります。(1か月約30缶ほどとのこと)
秘密のケンミンショー極|超高級ツナ缶「マグロトロブラックレーベル」のお取り寄せ情報!
超高級ツナ缶「マグロトロブラックレーベル」。
徹底的にこだわりぬいたツナ缶を、一度試してみたい!と思う方もいるのでは。
お取り寄せ情報を調べました。
モンマルシェ株式会社のツナ缶ブランドサイト「オーシャンプリンセス」のオンラインショップでお取り寄せが可能です!(税込み10,800円以上送料無料)
★大手ネットショップでもお取り寄せ可能です!

超高級ツナ缶「マグロトロブラックレーベル」のおすすめの食べ方
超高級品「マグロトロブラックレーベル」。せっかく買ったのであれば、一番おいしいと思える食べ方で食べてみたいですよね。
おすすめの食べ方は以下とのことです。
- そのまま食べる
- わさび醤油をつけて食べる
- 辛口のスパークリングと一緒に食べる
いずれにしても、必要以上につけずに食べるのが一番よさそうですね!
ツナ缶を手に入れたら、ぜひ試してみてください!
まとめ
超高級なツナ缶「マグロトロブラックレーベル」についてお届けしました!
世の中にはいろいろなものがありますが、こだわり抜いて作られたツナ缶が売っているとは思いませんでした。
気になる方は、取り寄せを検討してみては。
できたてよりも、マグロとオイルがなじんだ方がよりおいしくなるそうです。
少しの間置いてみて、最高においしい状態で味わったら、ツナ缶の概念が一口目で変わってしまうかもしれませんね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。