秘密のケンミンショー極|愛媛名物「今治焼き鳥」元祖のお店は五味鳥!焼き方や今治流の食べ方とは?

  • URLをコピーしました!

2025年3月27日放送の「秘密のケンミンSHOW極」。

愛媛名物「今治焼き鳥」について特集されていましたね!

今治といえばタオルがすぐに浮かびますが、今治焼き鳥も有名。なんと日本三大焼き鳥の一つなんですって!

今治焼き鳥は他の一般的な焼き鳥とは異なり、皮が主役。焼き方が独特で、タレがおすすめと言われています。
その焼き方とはどのようなものなのでしょうか?

今治焼き鳥の元祖はどこのお店なのかも気になるところ。

簡単ですが、調べました!

  • 今治焼き鳥の焼き方は?
  • 今治流の食べ方とは?
  • 今治焼き鳥の元祖と呼ばれるお店を知りたい!

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
目次

秘密のケンミンショー極|今治焼き鳥の焼き方やタレがおすすめの理由は?

皮が主役で焼き方が独特といいう今治焼き鳥。

焼き鳥と聞くと串にささったものを想像しますが、串に刺さっていません。

主に使う部位は皮。そして、気になる焼き方は、

鉄板で軽く焼き、小さな板状の鉄の重しを乗せてプレスする

というもの。確かに独特ですね!

鉄の重しは2センチほどの厚みのものを使っているそうです。

炭火などでじっくり焼く通常の焼き鳥とは異なり、鉄板で焼くことで鶏肉から出る脂で揚げられ、さらにプレスすることにより蒸されるため、火の通りは早くなります。また、旨味も閉じ込められますね。

お客様をお待たせする時間が減るため、せっかちで待つことが嫌いと言われる今治の気質に合い、人気を博したそう。

焼き鳥の皮は脂身があってとてもおいしいのですが、この焼き方だと脂がくどくならないのかな?と思う方も多いのでは。

鉄板がやや斜めになっていて、皮を焼く際余分な脂を落とす工夫がされているため、脂の旨味はありつつもくどくない焼き上がりになっているそうです!

タレがおすすめの理由は?

塩よりタレがおすすめの理由は何なのでしょうか。

これ!という理由は見つけられませんでした。

今治焼き鳥は鉄板の上でタレを絡めて焼くスタイル。
そして皮はタレとの相性がいいですよね。また、お店によって皮の質やタレの味もさまざま。

甘いものから辛いものまで、お店独自のタレの味を楽しめるというのが、タレがおすすめの理由かなと思います。

六か条がある

今治焼き鳥には、「今治やきとり盛り上げ隊」という今治の焼き鳥ファンで結成された団体があります。

この団体が提唱する、鉄則の六か条があるのをご存知でしょうか。

それは以下です。

一、早い・安い・うまい
二、鉄板で焼き上げること
三、まずは「皮」を注文
四、タレはとろりの甘めの味
五、キャベツでリフレッシュ
六、「せんざんき」も注文

引用:今治やきとり盛り上げ隊

タレだと若干くどくなるので、キャベツでリフレッシュするのはいいアイデアですね!

秘密のケンミンショー極|今治焼き鳥の元祖のお店は「五味鳥」

今治焼き鳥の発祥はいまから約60年前と言われています。

元祖と言われてるお店はどこなのでしょうか。それは、

五味鳥

です!

五味鳥の「五味」は、「甘・酸・塩・苦・うま」を指していて、1961年に開業しました。

五味鳥の初代が飲食店を開こうと大阪で食べ歩きをしていた際、レンコンの肉詰めを鉄板で焼く店があり、これに発想を得て、鉄板で焼くスタイルが誕生。

このことから、大阪のくわ焼きの影響を受けていると言えます。

今治は造船の街でもあり、開店当時廃船になった船の鉄板を使って始めたとのこと。

鉄板がすぐに手に入る環境と、今治のせっかちな気質がマッチして定着していったんですね。

一度閉店し再オープン

五味鳥は、2019年3月に一度閉店。

そのあと2代目の現大将が継いで、2020年秋に場所を変えて再オープンしました。

初代のタレの味を守りつつ、創業100年を目指し奮闘中です。

お店情報

五味鳥のお店情報です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次