秘密のケンミンショー極|北海道 トンカチがないと食べられない謎つまみは何?「カンカイ(こまい)」の食べ方・お取り寄せ情報を調査!

  • URLをコピーしました!

202025年5月8日放送の「秘密のケンミンSHOW極」。

北海道名産の「謎つまみ」がフォーカスされましたね!

会社の同僚が道民で、先日お土産に「鮭とば」をいただきました。ど定番のお土産もうれしいですが、珍味は自分では買わないので、世界が広がる気がしますね。鮭のうまみが凝縮されていておいしかったです!

さて、今回取り上げられた北海道の謎つまみ。トンカチがないと食べられないほどの硬さの珍味のようですね。

一体どのようなものなのでしょうか。気になる食べ方やお取り寄せ情報も併せて調べました!

  • トンカチがないと食べられない謎つまみは
  • 食べ方は?
  • 気になるけどお取り寄せは可能?

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

ケンミンSHOW極関連の記事はこちら
目次

秘密のケンミンショー極|トンカチがないと食べられない謎つまみは「カンカイ(こまい)」

北海道名産の、トンカチがないと食べられない謎つまみは何というものなのでしょうか。

それは、

カンカイ(こまい)

です!

カンカイとは、別名「こまい」ともいわれる魚。漢字だと「氷下魚(こまい)」と書きます(変換できました!)。

全国的な知名度はあまり高くありませんが、北海道では冬の味覚として人気があるそうですよ!

カンカイは、別名でもある「氷下魚(こまい)」の文字通り、氷の下でも泳げるほど寒さに強いタラ科の魚。
道北地方の流氷が接岸するような地域を中心に、水揚げされます。

生では傷みやすいため、一夜干しなど干物にして流通されることが多いそうです。
(写真は一夜干しのカンカイを焼いたものです。マヨネーズと相性がいいのでしょうか)

干物にしたカンカイを、焼いて食べるのが一般的な食べ方のようですね。

白身魚で、味はたんぱくですがホクホクしておいしいそうですよ!

カンカイが硬い理由

カンカイはトンカチがないと食べられないと言われています。

どういう製造過程を経て、最強な硬さを手に入れたのでしょうか。調べてみました。

カンカイが硬い理由

何度も乾燥させては寝かせて熟成→さらに乾燥させて・・・と繰り返したため

うまみをこれでもか!と閉じ込めた結果、同時に最強の硬さを手に入れたようですね。

秘密のケンミンショー極|カンカイ(こまい)の食べ方は?

最強の硬さを持つカンカイ。

株式会社 北洋食産さんのサイトに、カンカイの食べ方が書いてありましたので引用します!

トンカチで叩いて、皮・骨をむしってお召し上がり下さい。
マヨネーズ、七味、醤油を付けて召し上がるのもお勧めです。
引用:株式会社 北洋食産HP

恐らく普通に皮をむしろうとしても、びくともしない硬さであることが伺えます。

トンカチで叩き皮や骨をむしりやすくして、適当な大きさに割いて食べる感じでしょうか。
下に新聞紙なりを敷いた方がよさそう。

トンカチで叩きすぎてもダメな気がしますが、加減が難しそうですね。

また、トンカチを使わない方法もあるようです。

  • 新聞紙を敷く(皮を剥いたときに身が飛ぶこともあるようです)
  • カンカイをくねくねとねじる(骨を折らないよう注意!)
  • 皮を剥く
  • 魚を開き、骨をはずす
  • 身を好きな大きさに割いて食べる

ねじりが効いているか否かは、骨をはずすために開くときにわかるんだそうです。

なお、カンカイはマヨネーズに、醤油、七味唐辛子を加えた「ホットマヨネーズ」をつけて食べるのがおススメのようです。干物の濃縮された旨味成分と相性がいいのでしょうね。

どんなものなのか、一度取り寄せて試してみたいと思った方もいるのではないでしょうか?

秘密のケンミンショー極|カンカイ(こまい)のお取り寄せ情報

カンカイを試してみたいかも?と思った方もいるのではないでしょうか。

お取り寄せができるか調べました!

大手ネットショップなどでお取り寄せが可能です。有名なのは稚内にある「大東食品」さんのものだそう。

食べやすいように開きになったものもありました。

どのくらいの硬さか、この手で実感してみてください!

まとめ

北海道のトンカチがないと食べられない謎つまみ「カンカイ(こまい)」についてお届けしました。

北海道は本当に面白い食べ物がありますね。

傷みやすいカンカイを長く食べられるように工夫された結果、硬くなってしまったものと思われます。

トンカチで叩いたりねじってみたり、食べるまでが大変ですが、一仕事を終えた後のカンカイは、よりおいしく感じられるかもしれません。

気になる方は、ぜひお取り寄せして、旨味と引き換えの硬さを実感してみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次