2025年10月13日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」。
今回訪れるのは、埼玉県所沢市や東京都東村山市などにまたがる「狭山丘陵」。
豊かな自然が広がるエリアでグルメ探しに右往左往!
道中、埼玉側で「龍の階段と33体の観音様のトンネル」を訪れ、その先の鰻屋さんに立ち寄ったり、

さらに東京都寄りではジェラート屋さんや囲炉裏焼きに大はしゃぎ!
地元グルメを堪能していましたね。
そして、最終ゴールの東村山の国宝に指定された木造建築のお堂に祀られる“1000体のお地蔵様”目指しました。

今回訪れた、
- 大山鶏や霧島豚などの国産食材を炭火で焼く【囲炉裏焼き】のお店
- 海外でも評価された【ひんやりジェラート】のお店 について、調べました!
- 大山鶏や霧島豚などの国産食材を炭火で焼く【囲炉裏焼き】のお店はどこの何というところ?
- 海外でも評価された【ひんやりジェラート】のお店はどこの何というところ?
- 人気メニューや口コミを知りたい!
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
帰れマンデー見っけ隊 グルメ関連記事はこちら!
-
帰れマンデー見っけ隊|所沢・「龍の階段と33体の観音様のトンネル」の場所は「山口観音(金乗院)」 その先のうなぎ屋は「うなぎ尽徳」で口コミは?
-
帰れマンデー見っけ隊|千葉・養老渓谷 極上ジェラートのお店は「山里のジェラテリア 山猫」予約方法や値段・口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|富良野・メロン半分を使ったご当地スイーツは「ポプラファーム中富良野本店」の「サンタのヒゲ」値段や口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|北海道・ジンギスカンの秘境名店は「富良野ジンギスカン ひつじの丘 本店」予約・メニュー・口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|広島・たこ天のお店は「高可(こうか)」!冷めても柔らかい絶品たこ天 口コミ・お取り寄せ情報を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|しまなみ海道・岩城島 レモンで育ったブランド豚「レモンポーク」おいしさの秘密やお取り寄せ情報をチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|埼玉・激うまローカルチェーン3店はどこ?コスパ抜群イタリアンは「るーぱん」無限餃子は「ぎょうざの満州」創業90年うどん店は「山田うどん食堂」!
-
帰れマンデー見っけ隊|群馬・メニュー800品超えの最強ファミレスは「いっちょう」人気メニュー・口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・創業250年の和菓子屋は長谷寺近くの「恵比寿屋」人気商品や口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|金沢・オリジナルカクテルのお店は茶寧庭(さねいてい) メニューや口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|知床・幻の鮭 鮭児(ケイジ)とは?値段や旬の時期を調査!トキシラズとの違いやお取り寄せ情報も!
-
帰れマンデー見っけ隊|金沢・幻の食材は深海魚「ゲンゲ」 食べ方やお取り寄せ情報を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|宮城・南三陸町 世界一のマドレーヌは「オーイング菓子工房RYO」の「お山のマドレーヌ」 温め方やお取り寄せ情報は?
-
帰れマンデー見っけ隊|宮城県石巻市・あら~麺 どんなラーメン?食べられる場所は「いしのまき元気いちば」の元気食堂!
-
帰れマンデー見っけ隊|京都・賞味期限10分のくずきりのお店は鍵善良房!ぎおん徳屋の絶品わらび餅の情報も
-
帰れマンデー見っけ隊|岐阜・白川郷 ご当地グルメ「すったて」や「つけすて」とは?つけすてを食べられるお店も調査!
-
帰れマンデー|岡山県・昭和レトロ商店街にある食堂はどこ?「広島風お好み焼き・たい焼き おこや」の牡蠣ボンバーとは?
-
帰れマンデー|宮城県・サンド青春の味 巨大あんかけ麺のお店はどこ?北京餃子の移転先や口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|上州地鶏を使った絶品ラーメンのお店はどこ?草津温泉らーめん屋青葉の口コミ・人気メニューを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|豆腐メンチカツカレーのお店は2024年オープン・はこね天空のテラス 口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|飲むチーズケーキのお店は箱根チーズテラス!チーズチーズミルクの味や値段は?
帰れマンデー見っけ隊|囲炉裏焼きのお店は東大和の「貯水池鳥山」

大山鶏や霧島豚などの国産食材を炭火で焼く囲炉裏焼きのお店は、どこの何というところなのでしょうか。
それは、東京都東大和市の
貯水池 鳥山
です!
貯水池 鳥山は、創業昭和39年(1964年)の老舗で、全室離れの個室で囲炉裏焼きが楽しめるお店。
なんと、客室が自然林の中に点在しているんです!
離れのお部屋ではなく、離れ家の個室。なんとも贅沢ですね。自然豊かな中、のびのびと食事を楽しむことができます。ペット同伴可能な部屋も1軒あるそうですよ。
そして、全てのお部屋にあるのが「いろり」。
いろりの炭火で、国産の上質な食材を焼いて食べるという、忘れられない経験ができる場所でもあります。
人気メニューはダイナミックな鶏の半身揚げ!
名物は鳥山唐揚げ(税込み2,750円)。国産鶏の半身を、自家精製の鶏油で揚げる唐揚げは、外はパリッと、中はジューシーで、一度食べたら病みつきになること間違いなしの人気メニュー!
おすすめは和牛、岩魚などの高級食材を取り入れた盛り合わせ「山の祭」(税込み6,600円)
山の幸と海の幸のバランスが良い「里の宴」(税込み5,500円)も人気です!
麦とろご飯がつく各コース料理もあります。
麦とろご飯は、佐渡島産コシヒカリを使用した天然水炊き。こちらも食べる価値がありそうですね!
※価格は2025年10月現在のものです。
貯水池 鳥山の口コミをチェック!
貯水池 鳥山の口コミを調べました!
- 個々に提供されたプライベートな空間で、炭火焼きはもちろん、お刺身などもとてもおいしかった
- 囲炉裏焼きは、素材が良いので味付けは最小限で充分美味しかった
- 串焼きの盛り合わせやジンギスカンを食べましたがボリューム満点で満足
- 鶏の半身揚げはおすすめ!とってもおいしい
- 囲炉裏を囲みながらゆっくり語り合うという、非日常な体験ができる
- 緑豊かな自然の中で、ゆっくりとくつろげる個室がよい。食後は散歩もできる
- 夏場は窓を開けてエアコンをつけて焼いた方が良いかも
などなど、概ね高評価でした。特に全室離れの個室というのがいいですね!
特に小さな子供がいると、とにかく周りに気を遣うので、こういう場所はありがたいのではないかなと思います。
60年以上の歴史があるお店なので、子供の時に訪れたことがある方が、大人になってまた訪れました!というコメントも。
囲炉裏焼きは夏場が泣き所なところですが(特にここ数年の夏の暑さが異常なので・・)、それでも行く価値があるのではないかなと思いました!
貯水池 鳥山のお店情報
貯水池 鳥山のお店情報です!
帰れマンデー見っけ隊|ひんやりジェラートのお店は武蔵村山の「アイス工房ヴェルデ」

海外でも評価されたというひんやりジェラートのお店はどこの何というところでしょうか。
海外でも評価された、というのが見当たらなかったのですが、場所的には武蔵村山の
アイス工房ヴェルデ
ではないかと思います!
アイス工房ヴェルデは、酪農家の手づくりのアイス工房。1998年オープンのお店で、山小屋風の雰囲気が訪れる方を癒しています。
自家牧場のしぼりたての牛乳と東京産(特に多摩地域)の素材を中心に、毎日ひとつひとつ手作りするジェラートが大人気です。
オリジナリティあふれた手作りジェラートは、武蔵村山市の地域ブランド認証商品でもあり、地元の方のみならず市外の方にも愛されています!
また、工房の隣には約650本ものブルーベリーの自家農園もあり、収穫時期(7月下旬~8月)には農園を開放してブルーベリー摘み取り体験も実施。
もちろん、このブルーベリーはジェラートやジャムに加工されています。
人気メニューと値段は?
口コミなどから人気のメニューを予想しました。
季節ごとのメニューも人気がありますが、やはり定番ものの人気がある印象です。
定番モノの場合は、抹茶とベルギーチョコ、ミルク系を頼んでいる方が多い印象。
意外なところでは、枝豆の評判がよかったです!!
夏場の人気はやはりブルーベリー。奥多摩わさびも人気があるようですね!
秋以降の季節だと、かぼちゃ人気も高い印象。
季節ものとはいえ、ブルーベリーやかぼちゃや紫芋あたりは、季節ごとに安定した人気がありますよね。
季節ごとにメニューが変わるので、飽きないところも魅力のアイス工房ヴェルデのジェラート。
持ち帰り用のアップアイスもあるので、自宅で楽しみたい方はカップでテイクアウトしてみてはいかがでしょうか。
サイズはシングルかダブルの基本の2種類のほか、キッズサイズもありますよ!
- シングル(350円)カップ/コーン
- ダブル(420円)カップ/コーン
- キッズ(小学生以下:280円)※カップのみ
- お持ち帰りカップアイス(350円)
※価格は2025年10月現在のものです。
アイス工房ヴェルデの口コミをチェック!
口コミを調べました!
- なに食べても美味しい。季節ごとにフレーバーが変わるので通いたい
- ミルク系は濃厚でとても美味しかった
- お持ち帰りの無農薬ブルーベリーが、甘くて美味しくておすすめ
- まるで牧場のような雰囲気で、ちょっと別世界のお店で美味しいジェラートが堪能できる
- ブルーベリーとかぼちゃを頼みました。とても美味しくて優しい味
- 牛乳やさんのジェラートだけあってミルクがとっても美味しかった
などなど、フレーバーがたくさんあってどれもおいしいと評判のようですね。
店内に飲食スペースがほとんどなく、実質外で食べるしかないのがマイナスポイントですが、涼しい季節は外で気持ちよく食べられそうです!
お店の雰囲気も含め、気に入っている方が多い印象でした。
アイス工房ヴェルデのお店情報
アイス工房ヴェルデのお店情報です!
まとめ
囲炉裏焼きのお店「貯水池鳥」と手作りジェラートのお店「アイス工房ヴェルデ」についてお届けしました。
都内の緑豊かな地域ならではの、のんびりできそうなお店でしたね。
どちらのお店も、雰囲気だけではなく、素材を活かしたおいしい食事やジェラートがリーズナブルに楽しめ、根強い人気があるのも頷けました!
気になる方は、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。