2025年11月10日の「帰れマンデー見っけ隊!!」
今回の舞台は、日本屈指の紅葉スポット・群馬県の名峰「谷川岳」!
秋の深まりを感じる時期は、何といっても紅葉がみどころ。とても美しい風景が拝める絶好の季節ですよね。
今回訪れた“2つの紅葉絶景スポット”について、簡単ですが調べました!
- 2つの紅葉絶景スポットはどこにある?
- 行き方や見どころは?
- いつまで見られる?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
帰れマンデー見っけ隊 名所・開運スポット関連の記事はこちら
-
帰れマンデー見っけ隊|日光鬼怒川・吊り橋の先にある美肌秘湯は「離れの湯 あけび」おすすめ日帰り温泉1位の予約方法・口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|日光鬼怒川・「千と千尋の神隠し」のモデルになったと言われる温泉宿は「あさやホテル」日帰り温泉が可能か調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|東村山 “1000体のお地蔵様”がある場所は「金剛山 正福寺」・国宝「千体地蔵堂」は見学できる?御朱印は?
-
帰れマンデー見っけ隊|所沢・「龍の階段と33体の観音様のトンネル」の場所は「山口観音(金乗院)」 その先のうなぎ屋は「うなぎ尽徳」で口コミは?
-
帰れマンデー見っけ隊|奥日光・大自然の開運スポット「奥日光三名瀑(おくにっこうさんめいばく)」の3つの滝とは?どこにある?
-
帰れマンデー見っけ隊|奥日光・山奥にある世界遺産の開運の鳥居がある場所は「滝尾神社(たきのおじんじゃ)」!行き方やご利益・玉を投げる開運方法とは?
帰れマンデー見っけ隊|1つ目の絶景スポット“断崖絶壁紅葉”・「一ノ倉沢出合」の魅力や行き方

今回訪れた、群馬谷川岳の2つの絶景スポット。
- 断崖絶壁紅葉が楽しめる場所
- 天空の赤い絨毯を楽しめる場所
1つ目の断崖絶壁紅葉を楽しめるスポットについて調べました!
断崖絶壁紅葉が楽しめる「一ノ倉沢出合」の魅力は?
絶景スポットのひとつめ、断崖絶壁紅葉が楽しめるのは、
一ノ倉沢出合(いちのくらさわであい)
です!
一の倉沢出合は、日本三大岩場の一つとされる一ノ倉沢にあり、標高870メートル。
登山経験がなくても谷川岳の壮大な岩壁を間近に望む絶景を見学できる人気スポットとしても知られています。
一ノ倉沢出合の魅力は何があるのでしょうか。
- 圧倒的な景観
- 四季折々の美しさ
- トレッキングコース
魅力の一つ目、1000メートル近く切り立つ岩壁。そこからの景観は迫力満点!ロッククライミングの聖地として、多くの登山家を引き付けるのも納得です。
紅葉だけではなく、新緑や残雪など季節ごとに異なる表情も魅力です。
谷川岳ロープウェイ(土合口駅)からスタートするトレッキングコースもあります。
そこから「マチガ沢 ⇒ 一ノ倉沢」へは舗装道路なのでカジュアルに風景を楽しみながら歩けるそうです。
一ノ倉沢から「幽ノ沢 ⇒ 芝倉沢」へのコースは山道となりますので、トレッキングシューズなどの装備が必要になります。
一ノ倉沢出合への行き方
一ノ倉沢出合へのアクセス方法について調べました。
通年マイカー規制のため、谷川岳マチガ沢出合と一ノ倉沢出合への車の乗り入れはできません。
谷川岳ロープウェイ駐車場からは、徒歩か乗り合いバスでの移動となります。
- 徒歩で移動:谷川岳ロープウェイ駐車場から約3キロ(片道約1時間)
- 乗り合いバスで移動:谷川岳山岳資料館から、谷川岳一ノ倉沢電気ガイドバスで約20分(片道500円)
バスはガイドさん付きなので、より気軽に絶景を見にいくことが可能です!
電気ガイドバスの運行期間は2025年5月下旬から11月9日(日)までとなっております。
冬期閉鎖時期は11月10日~来年5月22日まで
一ノ倉沢道路は、2025年11月10日(月)午前10時から2026年5月22日(金)午前10時まで冬期閉鎖となります。この期間中は歩行者を含め全面通行止めになりますのでご注意ください。
帰れマンデー見っけ隊|2つ目の絶景スポット“天空の赤い絨毯”・「天神峠」の魅力や行き方

2つ目の絶景スポットは“天空の赤い絨毯”。
これはどこにあるのでしょうか。
天神峠
にあります!
天神峠は群馬県みなかみ町に位置し、「谷川岳」の中腹にある紅葉の名所。
標高1319mから望む360度のパノラマと、ロープウェイから楽しむ空中散歩が魅力です!
“天空の赤い絨毯”が見られる「天神峠」の魅力は?
紅葉シーズンには天空の赤い絨毯とも言われる「天神峠」。その魅力はどのようなものがあるのでしょうか。
- 約1ヶ月続く紅葉の見頃
- ロープウェイで楽しむ空中紅葉狩り
- 本格登山から気軽な散策まで楽しめる
一ノ倉沢出合同様、四季折々の美しい風景が魅力の天神峠。
紅葉の見ごろが長いというのは魅力ですね。標高差を活かした長期間の紅葉観賞が可能で、山全体では約1カ月にわたり紅葉が楽しめると言われています。
山頂付近から麓へと徐々に紅葉が降りてくるため、訪れる時期によって異なる表情を見られますよ。
山裾の緑~中腹の紅葉~山頂の初雪といったように、運が良ければグラデーションになった美しい風景を見ることも可能です!
谷川岳ロープウェイに乗れば、約15分間の空中散歩を満喫できます。
大型のゴンドラの窓から見下ろす風景は圧巻のひとこと!
さらに天神峠展望台へ行けば、360度の大パノラマが広がり、谷川岳山頂から続く波打つ稜線のカラフルな紅葉を拝めることができるそうですよ。
また、天神峠では本格登山から散策まで、さまざまな楽しみ方があります!
- 展望台でのんびり鑑賞
- 天神平遊歩道の散策
- 本格登山
- 一ノ倉沢ハイキング
天神峠への行き方
天神峠への行き方を調べました!
- 谷川岳ロープウェイで天神平駅へ
- 天神平からペアリフトで約7分
リフトは足元に様々な花を見ることができ、時期によっては水芭蕉が見られることも。
天神峠展望台行(ロープウェイ・リフトセット券)を購入すると便利です。(往復で大人3500円)
※ロープウェイ単体は3000円。ペアリフト券は後からでも購入が可能です(1000円)
営業期間は2025年4月19日~11月16日(予定)までとなっております。
まとめ
谷川岳の2つの紅葉絶景スポットについてお届けしました!
葉が色とりどりになり美しい風景を目の当たりにした感動はとても大きいと思います。
気になる方は、訪れてみてはいかがでしょうか。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
名所・開運スポット関連の過去記事一覧
帰れマンデー見っけ隊 名所・開運スポット関連の記事はこちら
-
帰れマンデー見っけ隊|静岡県・大井川 森の中の若返り秘湯は「接岨峡温泉(せっそきょうおんせん)森林露天風呂」予約方法や日帰り温泉情報を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|栃木・那須町 ピリピリ痛い!強薬草温泉がある施設は「芦野温泉」痛みの理由や日帰り温泉の料金・口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|千葉・養老渓谷 3体の神様像が祀られている場所は「金神(こんじん)の滝」滝への行き方を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・江ノ島まで続くという謎の洞窟は「福徳弁財天洞」!ご利益や行き方を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|長瀞 真っ白な鳥居と漆黒の宝守がある神社「寳登山(ほどさん)神社」のご利益は?黒いお守り「吉祥寶守」の値段を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|長瀞・崖上の温泉宿は「長瀞温泉 花のおもてなし 長生館」!流しそうめんが人気の宿 口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|奥多摩・檜原村 兜の形をした茅葺き屋根の旅館は「兜家旅館」口コミや本館和室の宿泊料金をチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|広島宮島・嚴島神社 神様の衣が入った長寿お守りは「御神衣守(ごしんいまもり)」ご利益や値段は?
-
帰れマンデー見っけ隊|福島・会津 「幸運の座敷わらし」が現れる旅館は「松林閣」 座敷わらしが現れる部屋や不思議体験を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|東京・奥多摩「御岳山」 パワースポット・天空神社は「武蔵御嶽(みたけ)神社」 御朱印は何種類?ご利益も調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|箱根湯本・明治の財閥の巨大岩の中にある謎の温泉宿は「紫雲荘」 客室数や口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|富山・黒部ダム 石原さんが購入したある巨大アイテムとは?黒部ダムのオリジナルグッズを調査!お取り寄せ情報も!
-
帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・ご利益抜群のお守り「にぎり福」はどこにある?ご利益や値段も調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|金沢城・玉泉院丸庭園の見どころは?ライトアップ情報についても調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|石川・輪島の名湯「ねぶた温泉」の現在は?日帰り温泉は利用可能に!
-
帰れマンデー見っけ隊|熱海・温泉を守る神社は湯前神社?黄金の開運守りとは?来宮神社との関係は?
-
帰れマンデー見っけ隊|熱海・スマホの待ち受けで開運!来宮神社の大楠のご利益は?
-
帰れマンデー見っけ隊|京都・畳108畳分の超巨大龍がある場所は建仁寺!拝観料は?考えすぎて頭が大きくなったお多福阿弥陀がある場所も調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|岐阜・白川郷の開運の蛇文字はどんなもの?見られる場所は神田家!投げる開運アイテムとは?
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・開運ひっぱり蛸のご利益は?薬王院の足腰が良くなる開運下駄とは?
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・古民家を貫く開運巨木のフルーツとは?「高橋家」の柿の木は樹齢約150年!
-
帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・長谷エリアの開運スポットはどこ? 長谷寺の弁天窟でミニ弁財天を奉納して開運祈願!
-
帰れマンデー見っけ隊|持ち帰ると幸運を呼ぶ白い砂がある場所はどこ?草津穴守稲荷神社の招福の砂の撒き方は?
-
帰れマンデー見っけ隊|四万温泉・大岩がある大露天風呂の場所はどこ?四万やまぐち館は絶景温泉宿!

