2025年1月24日放送の「ドキュメント72時間」。
「冬の新潟 ドライブスルーの先に」ということで、新潟・長岡のファストフード店に密着していましたね。
ドライブスルーで買うのはハンバーガーではなく、新潟のご当地グルメ「イタリアン」。
★イタリアンについては、以下の記事も参考にしてくださいね!

皆がイタリアンを買いに来るこのファストフード店。
お客さまの「ドライブスルー発祥の地と言われている」というコメントがありました。
いろいろ気になるこのお店。どこの何というお店なのでしょうか?
- イタリアンのドライブスルーがあるファストフード店は何というお店?
- ドライブスルー発祥の地って本当?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
ドキュメント72時間の関連記事はこちら
ドキュメント72時間|密着した長岡のファストフード店はフレンド喜多町店!
今回、ドキュメント72時間で密着したお店は、新潟県長岡市の
フレンド喜多町店
です!
フレンドは、新潟・長岡市を中心にチェーン展開しているファストフード店です。
長岡市・三条市・柏崎市に合わせて9店舗。
ぎょうざ、イタリアン、ソフトクリームを中心に提供しています(一部の店舗はラーメンも)
冷凍餃子はオンラインショップでも売っており人気のようですね。
フレンドの餃子はふるさと納税返礼品に
フレンドのパーティ餃子は、ふるさと納税の返礼品に登録されています!

フレンドのイタリアン
新潟県民のソウルフード・イタリアン。発祥は新潟市を中心にチェーン展開する「みかづき」です。
フレンドのイタリアンは後発で、みかづきのものとは異なっており、独自性があります。
簡単に表にしました!
フレンドでのイタリアンの典型的なセットメニューに「ギョーザセット」があります!
みかづき | フレンド |
---|---|
角太麺のソース焼きそば | 丸い中細麺のソース焼きそば |
トマトソース | ミートソース |
白生姜の塩漬けのせん切り | 紅ショウガ |
フォークで食べる | 箸で食べる |
みかづきのイタリアンはお取り寄せが可能です!

ドキュメント72時間|フレンド喜多町店が日本のドライブスルー発祥店という話は本当?
番組の中で「ドライブスルー発祥の地と言われている」というコメントがあり印象に残っています。
この話は本当なのでしょうか。
ドライブスルー自体の発祥は20世紀初頭のアメリカと言われています。
アメリカはとても広く車社会なので、ドライブスルー発祥の国!と言われたら素直に納得してしまいます。
日本のドライブスルー発祥の地は?と言われると、どうやら諸説あるようです。
有力なものは以下2つ。
- 山本海苔店(東京)
- フレンド(新潟)
山本海苔店(東京)
山本海苔店は、東京・日本橋室町にある老舗の海苔店。
ドライブスルー(ドライブイン)を本社駐車場側に設置。夜の会合の手土産需要や雨天の買い物に重宝されたそうです。
ドライブスルーが設置された当初は、百貨店も毎週1日の定休日があり閉店時間もだいたい18時、宅配便も今ほど普及していませんでした。20時まで営業していたドライブスルーは人気を博したそうです。
このドライブスルーは、1991年の新館建設にともない閉鎖されました。
HPによると、ドライブインは日本初とはっきり書かれていますね。
フレンド(新潟)
フレンドの創業者である木村政雄さんがアメリカに研修旅行に行った際、ファストフードチェーンで取り入れられていたドライブスルーを見て衝撃を受けがことが、導入のきっかけになったと言われています。
「クルマ社会の発展のため、日本にも必要だ」と確信し、1976年に喜多町店にドライブスルーを設置。
当時とても話題になりました。
飲食店で「車に乗りながら買い物ができる」ことを意識した初めてのお店がフレンドで、そのことから「ドライブスルーの元祖」と推す声も大きいそうです。
ただし、名言はされておらず、あくまでも「周囲の推す声」が広まっていったようですね。
フレンド喜多町店の情報
フレンド喜多町店のお店情報です!
まとめ
新潟のフレンドについてお届けしました!
喜多町店がドライブスルーを設置して約50年。まだまだ健在です。
これからも、ドライブスルーとともに地元で愛される店舗であり続けてほしいですね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。