帰れマンデー見っけ隊|所沢・「龍の階段と33体の観音様のトンネル」の場所は「山口観音(金乗院)」 その先のうなぎ屋は「うなぎ尽徳」で口コミは?

  • URLをコピーしました!

2025年10月13日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」。

今回訪れるのは、埼玉県所沢市や東京都東村山市などにまたがる「狭山丘陵」。
豊かな自然が広がるエリアでグルメ探しの珍道中!

最終ゴールの東村山の国宝に指定された木造建築のお堂に祀られる“1000体のお地蔵様”を目指しました。

緑豊かな中で出会うグルメの中で、

2体の龍が並ぶ“龍の階段”と“33体の観音様のトンネル”の先にあるうなぎ屋さん

が気になった方も多いのではないでしょうか。

2体の龍が並ぶ“龍の階段”と“33体の観音様のトンネル”はどんなところなのか、その先のうなぎ屋さんは何というところなのかを調べました!

  • 2体の龍が並ぶ“龍の階段”と“33体の観音様のトンネル”はどこにある?
  • 御朱印はどこでもらえるの?
  • その先にあるうなぎ屋さんの名前は?
  • 口コミを知りたい!

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!

帰れマンデー見っけ隊 グルメ関連記事はこちら!
帰れマンデー見っけ隊 名所・開運スポット関連の記事はこちら
目次

帰れマンデー見っけ隊|「龍の階段と33体の観音様のトンネル」の場所は「山口観音(金乗院)」

龍の階段と五重の塔 PhotoAC

うなぎ屋さんを探す道中訪れた「龍の階段と33体の観音様のトンネル」がある場所はどこなのでしょうか。

それは、所沢にある

山口観音(金乗院)

です!

お寺の名前は金乗院(こんじょういん)といい、千手観音像が祀られています。
千手観音像は2体あり、表観音と呼ばれる仏像は、秘仏といい、普段は見ることができませんが、33年に一度だけ見ることができる貴重なもの。

裏観音と呼ばれる観音像は、所沢市の指定文化財。市内では、最古に位置づけられる仏像のひとつとして貴重な存在となっています。

境内の長い石階段を上った先に五重塔やネパール製のプレイグベル(マニ車)やビルマの釈迦像などがあり、異国情緒を味わえる場所でもあります。

緑色の龍の彫刻が施された階段

龍の階段 PhotoAC

龍の階段は境内の上にある、赤い五重塔に向かう階段のことを指していると思われます。

本堂へ続く傾斜のある階段の手すりに、2体の緑色の龍の彫刻が施されいます。

写真を見るとわかるようにかなり大胆なデザインで、躍動感もあり迫力満点!!
落ち着いた雰囲気が多い日本のお寺にしては珍しいものではないでしょうか。

階段上に見える朱色の五重塔は八角形の平面でつくられています。

八角は最も円に近い建造物の形といわれ、「包容力」「完全性」を象徴していると言われているそうですよ。

33体の観音様のトンネル

八角五重塔 PhotoAC

33体の観音様のトンネルは、五重塔の地下に、塔をぐるっと回るように「仏国窟(ぶっこくくつ)」と呼ばれる洞窟を指していると思われます。

この洞窟の中には、四国八十八ヶ所巡りのご本尊を模した仏像が並んでおり、三十三観音の巡礼を疑似体験できると言われているんです!

洞窟の中は薄暗く、一本道ではなく曲がりくねっているため、神秘的な雰囲気を味わうことができますよ。

御朱印はどこでいただける?

御朱印はどこでもらえるのでしょうか。

御朱印は、本堂の右側にある寺務所でいただけるそうです!

本堂の周りにプレイグベルという鐘があり、この鐘を祈りながら回してお堂を一周するといいことがあるかもしれません。

本堂を訪れたら試してみてくださいね。

山口観音(金乗院)の情報

山口観音(金乗院)の情報です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次