2025年9月22日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」。
避暑地・紅葉スポットとしても大人気の【栃木県の奥日光】を訪れ、世界遺産エリアを巡りました。
旅のゴールは【山奥にある知られざる世界遺産の鳥居】。

その途中、大自然のパワースポット【奥日光三名瀑】を巡りました!!
奥日光三名瀑の3つの滝とはいったいどこを指すのでしょうか。調べました!
- 奥日光三名瀑の3つの滝は?
- それぞれどこにあるの?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!
帰れマンデー見っけ隊 名所・開運スポット関連の記事はこちら
帰れマンデー見っけ隊|「奥日光三名瀑」の3つの滝とは?

大自然のパワースポットのひとつ、滝。
マイナスイオンを浴びたり、迫力ある水の流れを見たりすることで心身が癒されるとされています。
流れる水のそばにいることで、気持ちも浄化されるように思える場所ですよね。
実は日光は四十八滝といわれるくらい滝が多く、奥日光には「奥日光三名瀑(おくにっこうさんめいばく)」と呼ばれる3つの滝の名所があります。
奥日光三名瀑は、
- 華厳の滝(けごんのたき)
- 竜頭の滝(りゅうずのたき)
- 湯滝(ゆだき)
これら3つの滝を指します!
華厳の滝(けごんのたき)

滝といえば華厳の滝をすぐに思い浮かべるほど、メジャーな滝。
奥日光三名瀑のみならず、日本三名瀑の一つでもある壮大な滝です。
中禅寺湖畔に位置し、その落差はなんと97メートル。
落差だけではなく、水量も多く迫力満点!
華厳の滝はわたしも訪れたことがありますが、中禅寺湖の水が岸壁を落ちる雄大な光景は、一度見たら忘れられないですよね。
1930年から運行されている有料のエレベーターで行ける観爆台があり、そこから滝つぼを間近で見ることができます。
エレベーターの昇降は1分間に100m。あっという間に観瀑台へ到着します。
間近で見る滝つぼの様子は、その迫力だけではなく、滝が落ちる轟音やごつごつした岩の様子、木々といった自然のコントラストも存分に楽しめます!
竜頭の滝(りゅうずのたき)

竜頭という名前の通り、大きな岩によって滝つぼ近くが二つにわかれ、大岩が竜の頭に、二本の滝が竜のヒゲのように見えるところから名付けられた「竜頭の滝」。
竜は縁起が良いと言われており、パワースポット感がより強い場所でもありますね。
竜頭の滝は、男体山噴火の溶岩によって生まれた、幅10mほどの階段状の岩場を勢いよく水が流れ落ちる渓流瀑。
縦に勢いよく落ちる迫力ある華厳の滝とは異なり、210メートルに渡り階段状の滝の流れが続きます。
こちらもスケールが大きい滝ですね!
湯滝(ゆだき)

3つ目は湯滝(ゆだき)。
湯ノ湖の南端にある高さ70メートル、長さ110メートルの滝で、こちらも迫力満点。
標高1400メートルを超える高地に位置する滝の落ちはじめの部分、滝つぼ、側面と滝の姿を3点から見ることができます。
滝つぼの目の前の観瀑台で見る滝は、怒涛の勢いという言葉がぴったり。
3ついずれも、水量や勢い、木々とのコントラスト含め迫力と美しさがある滝ですね!
奥日光に行ったら3か所とも訪れておきたいですね。
帰れマンデー見っけ隊|奥日光三名瀑の場所を調査!
奥日光三名瀑はそれぞれどこにあるのでしょうか。
華厳の滝
竜頭の滝
湯滝
湯滝は中禅寺湖近くにある華厳の滝と竜頭の滝とは少し離れています。
順番としては、華厳の滝→竜頭の滝→湯滝 の順番に行くのがよさそう(あるいはその逆)。
竜頭の滝から湯滝に向かう道沿いには、いわゆる「お茶屋さん」系の飲食店が点在しているとのこと。
ゆっくりお店を探しながら向かってみてはいかがでしょうか。
まとめ
大自然の開運スポット【奥日光三名瀑】についてお届けしました。
滝が落ちる大迫力の様子と、自然の美しさが織りなす絶景が見られる場所でしたね。
奥日光を訪れたら、是非3か所とも訪れてみてください。
雄大な滝の様子を見ていると、ふつふつとエネルギーが湧いてくるかもしれません!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
帰れマンデー見っけ隊|名所・開運スポット関連の過去記事一覧
帰れマンデー見っけ隊 名所・開運スポット関連の記事はこちら
-
帰れマンデー見っけ隊|静岡県・大井川 森の中の若返り秘湯は「接岨峡温泉(せっそきょうおんせん)森林露天風呂」予約方法や日帰り温泉情報を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|栃木・那須町 ピリピリ痛い!強薬草温泉がある施設は「芦野温泉」痛みの理由や日帰り温泉の料金・口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|千葉・養老渓谷 3体の神様像が祀られている場所は「金神(こんじん)の滝」滝への行き方を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・江ノ島まで続くという謎の洞窟は「福徳弁財天洞」!ご利益や行き方を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|長瀞 真っ白な鳥居と漆黒の宝守がある神社「寳登山(ほどさん)神社」のご利益は?黒いお守り「吉祥寶守」の値段を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|長瀞・崖上の温泉宿は「長瀞温泉 花のおもてなし 長生館」!流しそうめんが人気の宿 口コミをチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|奥多摩・檜原村 兜の形をした茅葺き屋根の旅館は「兜家旅館」口コミや本館和室の宿泊料金をチェック!
-
帰れマンデー見っけ隊|広島宮島・嚴島神社 神様の衣が入った長寿お守りは「御神衣守(ごしんいまもり)」ご利益や値段は?
-
帰れマンデー見っけ隊|福島・会津 「幸運の座敷わらし」が現れる旅館は「松林閣」 座敷わらしが現れる部屋や不思議体験を調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|東京・奥多摩「御岳山」 パワースポット・天空神社は「武蔵御嶽(みたけ)神社」 御朱印は何種類?ご利益も調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|箱根湯本・明治の財閥の巨大岩の中にある謎の温泉宿は「紫雲荘」 客室数や口コミを調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|富山・黒部ダム 石原さんが購入したある巨大アイテムとは?黒部ダムのオリジナルグッズを調査!お取り寄せ情報も!
-
帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・ご利益抜群のお守り「にぎり福」はどこにある?ご利益や値段も調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|金沢城・玉泉院丸庭園の見どころは?ライトアップ情報についても調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|石川・輪島の名湯「ねぶた温泉」の現在は?日帰り温泉は利用可能に!
-
帰れマンデー見っけ隊|熱海・温泉を守る神社は湯前神社?黄金の開運守りとは?来宮神社との関係は?
-
帰れマンデー見っけ隊|熱海・スマホの待ち受けで開運!来宮神社の大楠のご利益は?
-
帰れマンデー見っけ隊|京都・畳108畳分の超巨大龍がある場所は建仁寺!拝観料は?考えすぎて頭が大きくなったお多福阿弥陀がある場所も調査!
-
帰れマンデー見っけ隊|岐阜・白川郷の開運の蛇文字はどんなもの?見られる場所は神田家!投げる開運アイテムとは?
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・開運ひっぱり蛸のご利益は?薬王院の足腰が良くなる開運下駄とは?
-
帰れマンデー見っけ隊|高尾山・古民家を貫く開運巨木のフルーツとは?「高橋家」の柿の木は樹齢約150年!
-
帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・長谷エリアの開運スポットはどこ? 長谷寺の弁天窟でミニ弁財天を奉納して開運祈願!
-
帰れマンデー見っけ隊|持ち帰ると幸運を呼ぶ白い砂がある場所はどこ?草津穴守稲荷神社の招福の砂の撒き方は?
-
帰れマンデー見っけ隊|四万温泉・大岩がある大露天風呂の場所はどこ?四万やまぐち館は絶景温泉宿!