2025年8月24日放送の「なりゆき街道旅」。
前回は旧軽井沢を、今回は新軽井沢周辺を旅しました。

高原野菜や川魚料理、ガラス工芸体験など、存分に軽井沢を味わいつくしていましたね。
途中立ち寄った、国産手作りジャムの専門店が気になった方も多いのではないでしょうか。
もとは青果店だったお店がジャム専門店になったそうですね。
いったいどんなお店なのか、ジャム作り体験教室や人気フレーバーなど、気になるところを調べました。
- 国産手作りジャム専門店は何というところ?
- 人気フレーバーは?
- ジャム作り体験教室について知りたい!
- お取り寄せ情報について知りたい!
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
なりゆき街道旅の他の記事はこちら
☆山口県の人気ジャム店の記事もご参考ください!


なりゆき街道旅|国産手作りジャム専門店は「沢屋」


軽井沢にある国産手作りジャムの専門店は何というところなのでしょうか。
それは、
沢屋
です!
沢屋は1952年創業で、70年以上の歴史がある専門店。
もともとは青果店として開業し、外国人宣教師や各国大使の別荘に新鮮な野菜や果物を届けていたそうです。
無添加・低糖度の手作りジャムづくりを始め、甘さ控えめの味わいが口コミで広がっていき、その後ジャム専門店として生まれ変わりました。
おしゃれすぎない瓶のデザインはどこか懐かしく、実直な印象があります。
現在は、軽井沢を中心に専門店やカフェ・多目的スペースを展開、東北や関東、関西方面に取り扱い店舗があります。
国産の旬な果実を使用し手作業で作られる
沢屋のジャムは、国産の旬な果実を使用していおり、ひとつひとつ手作業で作られています。
「すべて手作り」をモットーに、採れたて新鮮な旬の国産生果物を使い、お砂糖も国産ビートを使用。
生食用の厳選した生果実を丁寧に下ごしらえし、ジャムに加工するため、冷凍庫がないそうです!
もちろんジャムは無添加。着色料や香料、酸化防止剤、酸味料、消泡剤は使っていません。
厳選した材料で丁寧に作られた安心安全なジャムでもあるんですね。
採れたての旬の生果実を使っているため、その年の収穫量により用意できるジャムの量も変わります。
環境にも配慮
身体への安全だけではなく、環境への配慮も忘れていません。
下処理過程で生じる葉・皮・ヘタなどは廃棄せず、肥料として再利用したり、染料の材料として活用も。
製造工程において使用する石化燃料の削減に努力するなど、自然からいただくだけではなく還元も意識してジャム作りをしています!
60年以上作られているジャム
創業当時、軽井沢に滞在の外国人宣教師が持ち込んだルバーブを譲り受けて作られた「ルバーブジャム」は、現在でも作られている定番商品。
あまり馴染みのないルバーブは、フキのような見た目の野菜。フキはきゃらぶきにして食べますが、ルバーブは短時間で溶けてしまうのでお菓子やジャムに使われています。茎の部分のみを使うそうです!


創業当時をしのぶ「ピロシキ」も
ジャム専門店ではありますが、ロシアの伝統的な家庭料理「ピロシキ」も取り扱っています。
創業当時の1950年代、軽井沢には亡命ロシア人が営むロシア料理店もあり、その味を受け継ぐ形で沢屋の“ピロシキ”が誕生したそうです。
ピロシキは、軽井沢の以下お店で取り扱っています。
- 旧軽井沢創業店
- プリンスショッピングプラザ店
- カフェSAWAYAテラス(軽井沢バイパス店隣接)
なりゆき街道旅|ジャム作り体験教室はオンラインでも!


沢屋ではジャム作り体験教室が開催されています。
ジャム製造のプロが家庭でもできるレシピで教えてくれるそうなので、材料をそろえて自宅で再現することもできそうですね。
沢屋のジャムに使用している旬の国産生果実を使い、自分の名前入りラベル付きの瓶に詰めて持ち帰れる特別体験。
いい思い出になりそうです!
コースには「工場見学付き」「軽食付き」があり、焼きたてピザや季節のスープなど、軽井沢ならではの食事と一緒に楽しめます。
なお、材料はその時々の旬の国産生果実になるため、種類の指定はできません。
※各コースの予約は60日先まで可能。前日お昼までの予約が必要となりますのでご注意ください。
※予約は1組2名以上かつ、1コース1組限定となります。(コースのはしごはできないようですね)
- 料金:1名 3,800円 ( 体験者2名より受付、最大6名)
- 時間:10時~/14時~
- 開催場所:沢屋ジャムファクトリー
- 定休日:日曜・年末年始ほか
- 料金:1名 4,500円 ( 体験者2名より受付、最大6名)
- 時間:10時~/11時30分~/14時~
- 開催場所:カフェSAWAYAテラス(沢屋バイパス店敷地内)
- 定休日:日曜・年末年始ほか
予約や空き状況は、沢屋のHPから確認できます!
ぼっちでも大丈夫!オンライン体験教室
ぼっちだけど体験したい!という方や、軽井沢まではいけないけどジャム作りをしてみたいという方のために、オンライン体験教室もあるそうです!
LINEアプリ(スマートフォン)のテレビ電話を利用します。
- 「沢屋LINEアカウント」を友達に追加(沢屋HPにQRコードがあります)
- 「体験希望です」とメッセージを送信
- メッセージ確認後、担当より申込みフォームを返信、予約日などを記入の上返信
※体験日は申し込み日の3日後以降 - 開催前に、ジャム瓶、フタ、原材料の果物、お砂糖、レシピ、オリジナルラベル等を送付
- 事前準備するものをそろえ、当日を迎えます!
※鍋2つ(ジャム作り用、煮沸殺菌用)、おたま、スプーン、エプロン、キッチンコンロ(IH可)
- 料金:1名 4,800円 ※北海道・九州エリア 5,200円
- 時間:10時~/14時~
- 所要時間:約1時間
- 定休日:日曜日
※各教室の開催時間や料金は2025年8月の情報となります。
なりゆき街道旅|沢屋のジャムのお取り寄せ情報!
沢屋のジャムは、東北や関東、関西方面に取り扱い店舗がありますので、お近くに店舗があれば出向いて購入することも可能です。
沢屋のオンラインショップでのお取り寄せも可能です!
オンラインショップでは惣菜やピクルス、調味料なども取り扱っています。
大手オンラインショップやふるさと納税でもお取り寄せが可能です。
こだわりのジャムの味を、いちど体験してみては。新しい味の世界に出会えるかもしれませんよ!




まとめ
軽井沢のジャム専門店「沢屋」についてお届けしました。
厳選素材でこだわってつくられた、安心安全のジャムを提供しているお店でしたね。
国産の旬の素材を使った新鮮なジャムは、少し高いと思うかもしれませんが、新しい味の世界を拡げてくれるかもしれません。
気になる方は、いちど試してみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
なりゆき街道旅の過去記事一覧
過去放送回の記事一覧です!
なりゆき街道旅の関連記事はこちら
-
なりゆき街道旅|川越・素材の味を活かしたジェラートのお店はECCOLA りそなコエドテラス 人気フレーバーや値段・口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|鎌倉・本場イタリアンジェラートとイタリア菓子のお店は「ジェラテリア・イル・ブリガンテ」値段や口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|茨城・奥久慈 メロンポテトチップス&地ビールを堪能した道の駅は「奥久慈だいご」温泉に入れる道の駅!
-
なりゆき街道旅|練馬・グレープフルーツの収穫をした農家カフェは「みやもとファーム」ジェラートが絶品!果物摘み取り体験情報や口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|銀座・パン粉で食べる薬膳鍋のお店は「左舞璃菜 鳳(さぶりな ほう)」口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|秋葉原 市場直送の果物で作る絶品パフェのお店は「フルーフ・デゥ・セゾン」人気メニュー・口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|長崎・佐世保 日本一長い商店街「さるくシティ4〇3アーケード」の長さは? 佐世保バーガー「Stamina本舗 Kaya(スタミナホンポ カヤ)本店」の情報も!
-
なりゆき街道旅|高円寺・新感覚のクレープのお店はどこ?β STAND(ベータスタンド)の人気メニューと口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|笹塚・唯一のれん分けを許されたハンバーグ店は?「洋食屋マック」のメニュー・口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|静岡県三島市 創業169年のうなぎの老舗名店はどこ?「うなぎ 桜家」 口コミ・お取り寄せ情報を調査!
-
なりゆき街道旅|渋谷・世界のカカオチョコレートを試せる専門店は「Minimal(ミニマル)」富ヶ谷本店 人気商品・お取り寄せ情報を調査!
-
なりゆき街道旅|千葉県東金市・SNSで話題のチョコレート工場「たぶん世界一小さいチョコレート工場」 口コミ・人気商品を調査!
-
なりゆき街道旅|東京・水道橋 絶品コーヒーとグラタンクレープのお店は「トロワバグヴェール」 神保町「トロワバグ」の2号店!メニューと口コミを調査!
-
なりゆき街道旅|東京・飯田橋 米粉のバウムクーヘン専門店はどこ?「LA VORO(ラ ボーロ)」の商品メニューやお取り寄せ情報をチェック!
-
なりゆき街道旅|横須賀市「無人島・猿島」どんなところ?行き方や費用について調査!横須賀のパワースポット「叶神社」の情報も!
-
なりゆき街道旅|新大久保・オシャレなインテリアが並ぶ韓国風カフェはどこ?MoveMove(ムーブムーブ)のメニューや口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|新宿・札幌発祥の夜パフェ専門店はどこ?パフェテリア ベル新宿三丁目の予約方法やメニューを調査!
-
なりゆき街道旅|青森県八戸市・星野リゾート青森屋の「サメし」とは?サウナ後にぴったりの絶品メニュー!
-
なりゆき街道旅|青森県八戸市・ウミネコが舞うパワースポットはどこ?蕪嶋(かぶしま)神社のご利益や開運できる参拝方法とは?
-
なりゆき街道旅|中目黒・10秒しか焼かないホルモンのお店はどこ?焼肉りんごのメニューや口コミをチェック!
-
なりゆき街道旅|かっぱ橋・イタリア最南端のピリ辛郷土料理のお店はどこ?AL COVOのおすすめ料理や口コミも調査!
-
なりゆき街道旅|上野・老舗甘味処発祥のスイーツは何?お店はどこ?甘味処 みつばちの小倉アイスは文豪も愛した逸品
-
なりゆき街道旅|麻布台ヒルズ・エビフライサンドのお店はどこ?ペリカンカフェ麻布台ヒルズ店のオリジナルメニュー!
-
なりゆき街道旅|麻布台ヒルズ・チーズたっぷりの絶品ハンバーグのお店はどこ?らいむらいとのチーズハンバーグの味や口コミは?