ドキュメント72時間|東京・錦糸町の多国籍食材店「アジアヤオショー」はどんなお店?営業時間や口コミを調査!

※イメージ画像
  • URLをコピーしました!

2025年1月10日放送の「ドキュメント72時間」。

今回の舞台は東京・錦糸町の多国籍食材店「アジアヤオショー」です。アジアを中心に20か国以上の食材が並び、日本で生活する様々な国の人たちが訪れます。

ここに訪れる人たちが何を食べ、どういう暮らしをしているのかを追いました。

こういう多国籍食材店は結構面白くて、謎の高揚感がありますよね。

今回の舞台である多国籍食材店「アジアヤオショー」は、どんなお店なのかを調べました!

  • アジアヤオショーの営業時間や品ぞろえが気になる!
  • 実際に利用した人の口コミは?

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!

ドキュメント72時間の関連記事はこちら
目次

ドキュメント72時間|アジアヤオショーはどんなお店?

今回の舞台であるアジアヤオショー。主に東南アジアの食材が豊富に並ぶ、エスニック食材の専門店です。

2003年頃からアジア各国の食材や商品を取り扱い始め、地元に住む外国人や飲食店関係者が多く訪れています。

野菜は鮮度がそれほど良くないものの、安く売られています。すぐに使うのであれば、多少の鮮度には目をつぶってもよさそうですね。なんとなくですが、おおらかさも感じるお店だと感じました。

期限が切れてまもないものも普通に売っているあたり、日本とは違う文化を感じますね。

2021年に当時倉庫として使っていた場所に移転。以前より広くなり、扱う食材が増えたようです。これは嬉しいですね!

行った方たちの投稿を見ているだけで楽しくなりますね。
東南アジアの食材がメインで取り扱って今すが、台湾や中国のものももちろん売っています。
豚の血といえば、豚の血ともち米を蒸した料理を台湾の屋台で見かけたことがあります。東南アジアでも食べられているんでしょうかね。

本場のものがそろえられているため、故郷の味が恋しくなった外国人にとって、かけがえなのない場所になっているとも言えるかもしれません。

ドキュメント72時間|アジアヤオショーの取り扱い商品は?

アジアヤオショーでは、タイ、フィリピン、韓国、ベトナム、インドネシア、中国料理などの食材や調味料の取り扱いがあります。

番組でもいくつか紹介されていましたが、

  • ティラピア(魚)
  • マトン
  • カエル
  • 激辛香辛料
  • サバ(バナナ)
  • ナンプラー
  • チチャロン(フィリピンの豚皮のチップス)
  • 砂糖漬けタマリンド
  • 味付けピーナッツ
  • ビーフン

などなど、世界の広さを感じるラインナップになっています。

数は多くありませんが、石鹸などの日用品も取り扱っています。

ヤオショーのオンラインショップ

ヤオショーにはオンラインショップがあります。謎に面白くてスクロールする手が止まりません・・・。
食料品のほか、コスメもあります。

気になる方はこちらからどうぞ!

ドキュメント72時間|アジアヤオショーの口コミをチェック!

実際に利用された方の口コミをチェックしました!

  • エスニック系の調味料や香辛料、食材などが豊富
  • 野菜・フルーツは珍しいものもあり、普段使いできるものも格安で売られているが見極めも必要
  • 訳あり品もあるので、よく見た上で納得した上で買う分には楽しい
  • 冷凍食材も安いものがある
  • 掘り出し物がたまにあるのでやめられない
  • 一般のスーパーには売ってなく、高級スーパーでは中々手が出ないお値段のフルーツや野菜などは掘り出し物
  • 行く度に安いものがいくつもあってついつい買い過ぎてしまう

など、普段使いの生鮮食品も安く売っているため、通常のスーパー感覚で訪れている人もいるようです。
移転して少し広くなり品ぞろえも増えたようです。ただ、生鮮食品などは見極めが必要でお値段なりというものもあるようですね。

ドキュメント72時間|アジアヤオショーの営業時間などお店情報

アジアヤオショーのお店情報です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次