2025年5月17日の「満天青空レストラン」。今回は関東のタケノコ名産地として知られる千葉県・大多喜町を訪れます!
春はタケノコの旬の季節。タケノコご飯や若竹煮、炒め物に入れたりと何気に万能食材でもあります。
今回取り上げる食材は100本に1本の、幻のタケノコと言われる「白タケノコ」。
土の中でじっくり育てた規格外サイズのタケノコを掘っていましたね。
かなり大きなサイズで、ずっしり重たそうでした。(谷まりあさんの顔が超小さく身体も華奢なので、余計大きく見えましたね~)
とても珍しい白タケノコですが、いつ採れるのか、面倒なあく抜きはどうなのか、お取り寄せ情報などを併せて調べました!
- 白タケノコと普通のタケノコの違いは?
- 白タケノコが採れる時期は?
- 白タケノコのあく抜き方法は?
- 食べてみたい!お取り寄せはできる?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
満天青空レストラン|白タケノコの特徴と普通のタケノコとの違い

白タケノコはどのようなタケノコなのでしょうか。
通常のタケノコは、地表に顔を出しているものを探して掘ります。
スーパーでも春になると見かける茶色い皮に包まれたおなじみの姿で、えぐみがあるためあく抜きが必須です。
対して白タケノコは、
地表に出ていない状態で探して掘り起こします!
まずこの作業、真の匠の力をかりないと実現できません。
地面のわずかな割れ目を探しあてて掘っていくのですが、素人が微妙に違いのあるサインを見つけるはまず無理、と思います。
割れ目なのか足跡なのか何なのか、全くわからないですし。
そして、タケノコ全体が完全に地中に埋まっている状態から掘り起こすわけですが、これもタケノコを傷つけないよう掘らなければならず、熟練の技が必要。
探すこと自体が大変で、さらに掘り起こすのも大変な白タケノコ。
通常のタケノコの10倍以上とも言われる価値があるのも頷けます。
白タケノコの特徴は?
白タケノコの特徴について調べました。簡単に挙げますね!
- 日焼けの少ない白みがかった皮
- ふくよかな形をしている
- 土の栄養をたっぷり蓄えてる
- シャキシャキ感と甘みのある味
- えぐみが少なくあく抜きせず食べられる
土の中に埋まっている状態で掘り当てるため、皮も白みがかっており、また土の栄養をたっぷり蓄えていて、その味は極上とされています!
千葉県大多喜町・タケノコ掘りの「匠」君塚啓二さんの白タケノコ
今回訪れたのは、千葉県大多喜町に暮らすタケノコ掘りの「匠」君塚啓二さんの裏山。
君塚さんのタケノコは、急勾配で育っています。
平坦の土壌で育つタケノコに比べると、地下茎が深い場所にあるのだとか。
そのため、ゆっくり時間をかけて育つため養分を蓄えることができるんだそうです!
梨のような甘みある味
良く締まる粘土質の土の中で育つ白タケノコ。
この粘土質の土は、栄養を蓄えるだけでなく光を遮断する役割も果たします。
タケノコのえぐみを出すいちばんの天敵は紫外線。
大多喜町のタケノコは紫外線を通しにくく、粒子の細かい粘土質の土で育つため、えぐみの少ない甘いタケノコになるのだとか。
なぜ紫外線を通しにくいとえぐみが少なくなる理由は何かというと、
地上に出る前に獲ること、土の中で光を通しにくい環境にあるので、光合成の際に生まれるえぐみを最小限に抑えられるから。
ということだそうです。
大多喜町のタケノコは、最盛期には梨のような甘みにシャキシャキ感も味わえるそうで、その甘さは糖度10度ほどにもなるとか!
梨の糖度が11度~16度程度と言われているので、甘みの強さがわかるとおもいます!
満天青空レストラン|白タケノコの収穫時期は?

白タケノコが採れる時期いつ頃なのでしょうか。
一般的な(表に出てくる)タケノコの収穫時期は4月~5月。そういえば、GW頃にタケノコ掘りツアーとかありますよね!
白タケノコも同じくらいだそうです。
ただし!地表に顔出すと白タケノコとは呼べなくなるため、一般的なものよりは短くなるようです。
満天青空レストラン|白タケノコはあく抜き不要?

新鮮なタケノコをいただいたけれど、あく抜きが面倒・・と思った方も多いのでは。
白タケノコもあの面倒なあく抜きをする必要があるのでしょうか。
タケノコのアクは、光合成の際にえぐみが生まれますが、白タケノコは光に当たる前に収穫するためアクがほとんどありません。
そのため、米ぬかなしで茹でて美味しく食べることができるそうです!
下ゆで程度で食べられるなら、ほうれん草などと手間は変わらないですよね。
満天青空レストラン|白タケノコのお取り寄せ情報!
面倒なあく抜き不要で、梨のような甘みがある白タケノコ。お取り寄せができるか調べました!
お取り寄せはできるようですが、既にSOLD OUTのものが多かったです・・。
京都のものですが、白タケノコの取り扱いがありました。

白タケノコが混じっている可能性あり、というものも。

まとめ
幻のタケノコ・白タケノコについてお届けしました。
地中に埋まった状態のものを掘り当てる白タケノコ。あく抜き不要で梨のような甘みが感じられる味は、一度食べたら忘れられないかもしれませんね。
気になる方は、試してみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
満天青空レストランで紹介された食材・お取り寄せ情報
過去放送回で紹介された食材・お取り寄せ情報をまとめました。
気になるものがありましたら、試してみてくださいね。
満天青空レストランで紹介された食材・お取り寄せ情報はこちらから!
-
満天青空レストラン|茨城県かすみがうら市・かすみ鴨 西崎ファームの鴨は完全放し飼い!お取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|長崎県五島列島・幻の魚「クエ」 高級魚と呼ばれる理由や食べ方は?五島牛・五島うどんのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|福島県郡山市・うねめの里大葉 絶品大葉ペーストも!おいしさの秘密やお取り寄せ情報を調査
-
満天青空レストラン|神奈川県・花見カレイ 釣れる時期とおいしさの秘密を調査!お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県三浦市・本春キャベツ 春キャベツとの違いやおいしさの秘密は?くろぜむ農園の情報・お取り寄せも調査!
-
満天青空レストラン|埼玉県桶川市・手島農園の男気トマト 品種や常識破りの栽培方法・おいしさの秘密を調査!通販の情報も!
-
満天青空レストラン|香川県三豊市・さぬき讃レモン 瀬戸内の海と太陽がはぐくむレモンの特徴とおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|群馬県渋沢市・生芋こんにゃく 絶品手作りこんにゃくのおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|大分県佐賀関の海藻・クロメ 食べ方や旬は?冷凍保存できる?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|長野県中野市・黒あわび茸の味やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|千葉県南房総・夢あじ カイワリと金アジをハイブリッドした世界初の養殖魚 味やお取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|長野県諏訪市・根ニラ「龍神様のひげ」 旬の時期や食べ方は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|岐阜県飛騨市山之村地区・寒熟だいこん 味やおすすめの食べ方は?清水農園のお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|宮城県石巻市・三陸ムール貝 旬の時期やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|青森県黒石市・黒千石もやし 特徴やレシピは?どこで買える?サニタスガーデンのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|埼玉・秩父の国産メープルシロップ はちみつとの違いや買える場所は?メープルベースの情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県・フグ ショウサイフグの毒の部位は?食べ方や値段を調査!
-
満天青空レストラン|ブッラーターチーズの味や食べ方は?どこで買える?渋谷チーズスタンドの情報も!