2025年4月26日放送の「満天青空レストラン」。
今回の食材は、福島県郡山市の「うねめの里大葉」です!
大葉は香りの主張があるものの、食材の味を引き立たせてくれる(ついでに抗菌効果も期待ができる)素晴らしい食材。鮮やかなグリーンが料理を華やかにもしてくれますよね!
今回お邪魔したのは、郡山市の農家「郡山アグリサービス」さん。
そこで栽培している大葉が「うねめの里大葉」というブランド大葉なのです。
そこで、おいしさの秘密や特徴、お取り寄せ情報などを調べました!
- うねめの里大葉の特徴は?
- おいしさの秘密は?
- 試してみたい!お取り寄せは可能?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
満天青空レストランで紹介された食材・お取り寄せ情報はこちらから!
-
満天青空レストラン|神奈川県・花見カレイ 釣れる時期とおいしさの秘密を調査!お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県三浦市・本春キャベツ 春キャベツとの違いやおいしさの秘密は?くろぜむ農園の情報・お取り寄せも調査!
-
満天青空レストラン|埼玉県桶川市・手島農園の男気トマト 品種や常識破りの栽培方法・おいしさの秘密を調査!通販の情報も!
-
満天青空レストラン|香川県三豊市・さぬき讃レモン 瀬戸内の海と太陽がはぐくむレモンの特徴とおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|群馬県渋沢市・生芋こんにゃく 絶品手作りこんにゃくのおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|大分県佐賀関の海藻・クロメ 食べ方や旬は?冷凍保存できる?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|長野県中野市・黒あわび茸の味やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|千葉県南房総・夢あじ カイワリと金アジをハイブリッドした世界初の養殖魚 味やお取り寄せ情報を調査!
-
満天青空レストラン|長野県諏訪市・根ニラ「龍神様のひげ」 旬の時期や食べ方は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|岐阜県飛騨市山之村地区・寒熟だいこん 味やおすすめの食べ方は?清水農園のお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|宮城県石巻市・三陸ムール貝 旬の時期やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|青森県黒石市・黒千石もやし 特徴やレシピは?どこで買える?サニタスガーデンのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|埼玉・秩父の国産メープルシロップ はちみつとの違いや買える場所は?メープルベースの情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県・フグ ショウサイフグの毒の部位は?食べ方や値段を調査!
-
満天青空レストラン|ブッラーターチーズの味や食べ方は?どこで買える?渋谷チーズスタンドの情報も!
-
満天青空レストラン|静岡県浜松市・冬の新玉ねぎ「プレミアムホワイト」 おいしさの秘密や味は?お取り寄せ情報も!
満天青空レストラン|うねめの里大葉の特徴やおいしさの秘密は?

今回の食材「うねめの里大葉」の特徴やおいしさの秘密、栽培している農家さんについて説明します!
栽培農家は「郡山アグリサービス」
うねめの里大葉を栽培している「郡山アグリサービス」さんは、郡山市逢瀬町にある農家さんです。もともと米農家でしたが、先代が閑農期にしていた仕事で知り合った組合の方に誘われ、大葉栽培の開始を決意。生産の大部分をお米から大葉に移行しました。これが今から約30年ほど前。
当時の大葉は、まったくメジャーとは言えないマイナーな作物だったそう。
刺身の“つま”として細切りの大根と一緒に入っていて、食べる習慣がありませんでした。そのため、農薬をどんどん使って栽培していたと言われています。
今はお刺身と一緒に食べて、味変したりしますが、確かに昔は食べていなかった記憶がありますね。
ではなぜ大葉栽培を始めたかというと、大葉栽培に誘った組合の方たちが、農薬をできる限り減らして食べられる大葉を作ろうとしていていたため。
それならば、と大葉栽培を本格的にスタート、試行錯誤を繰り返し今に至っています。
特徴とおいしさの秘密
うねめの里大葉の大きな特徴は、味と安全の両方にこだわった栽培方法にあります。
安積疎水という清らかな水源がある地域のため、この水も使用しています。
- 安積疎水の水を使用
- ムクダイの資材を使いながら、栄養バランスを考えた土作り
- おからともみ殻を混ぜた自家製たい肥を使うなど、より自然に近い農法へこだわり
- 化学肥料や農薬を極力減らす
これらの試行錯誤のおかげで、うねめの里大葉は香りが大変高く、えぐみのない、大葉本来の味を実現しています。
また、収穫にもこだわりが。
大葉はとても繊細で、葉の握り方ひとつで変色してしまうそうです。
そのため、収穫も丁寧に力をかけないよう行われています。
味わい深いうねめの里大葉は、より自然に近い栽培方法の結果生まれたものでもあるんですね!
- 水や土にこだわり、土の力で育てることで、風味と豊かな味わいを実現
- 1枚1枚丁寧に収穫し、変色せずきれいな状態を保つ
大葉を使った加工品「大葉ペースト」
香りが高く本来の大葉の味がする「うねめの里大葉」。
生産者である「郡山アグリサービス」さんでは、6次化商品として「大葉ペースト」を販売しています。
大葉ペーストは、すべて郡山アグリサービスので加工・製造しており、もちろん無添加。うねめの里大葉をオリーブ油、ニンニク、塩でペースト状にして万能調味料として仕上げています。
パスタのジェノベーゼに使われるバジルソースを大葉で作ったら、日本人に合うのではと作られたそうですよ。
シンプルな味付けなので、手軽にかけて使えそうですね。
大葉ペーストは通販で購入が可能です!ふるさと納税の返礼品にもなっています。
満天青空レストラン|うねめの里大葉のお取り寄せ情報!

うねめの里大葉のお取り寄せ情報を調べました!
うねめの里大葉は、ヨークベニマルで取り扱いがあります(ヨークベニマルのお刺身のつまにも使われているようですよ!)。お近くにある方は、大葉の生産者をご覧になってみるといいかもしれません!
ネット通販などでお取り寄せができるかを調べましたが、取り扱いはないようです。
大葉ペーストのお取り寄せは可能ですので、まずはこちらで味わってみてはいかがでしょうか。
福島は大葉味噌も有名です。刻んだ大葉の香りも味噌のうまみも感じられ、ご飯が進みます!
まとめ
うねめの里大葉についてお届けしました。
大葉はわき役になることが多いですが、料理の色どりや味にアクセントを加えてくれる野菜。特に暑い季節にはなくてはならないものですよね。
香りが高くえぐみが少ない味の「うねめの里大葉」をふんだんに使った「大葉ペースト」はお取り寄せが可能です。
気になる方は、ペーストで試してみてはいかがでしょうか。
また、生産者である「郡山アグリサービス」さんは、大葉の品質向上への挑戦を続けています。これまで以上においしい大葉や、大葉を使った加工品を食べられる日も近いかもしれませんね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。