帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・創業250年の和菓子屋は長谷寺近くの「恵比寿屋」人気商品や口コミをチェック!

  • URLをコピーしました!

2025年4月7日放送の「帰れマンデー見っけ隊!!」。

今回の舞台は人気観光地・鎌倉や江ノ島を走る神奈川県の江ノ島電鉄沿線。
始発の藤沢駅から終点の鎌倉駅までサイコロの出た目の数だけ江ノ電に乗って駅を進む特別編です!

鎌倉といえば以前、長谷エリアで開運スポット探しをしていましたね。

今回、飲食店探しで訪れたのは創業250年の伝統ある和菓子屋さん。そこでもちもちの酒饅頭をいただきましたね!

この歴史あるお店が気になった方も多いのでは。

簡単ですが、調べました!

  • 鎌倉で創業250年の和菓子屋さんはどこの何というお店?
  • 人気商品は何?
  • 口コミを知りたい!

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

帰れマンデー見っけ隊 グルメ関連記事はこちらから
目次

帰れマンデー見っけ隊|鎌倉・創業250年の和菓子屋さんは「恵比寿屋」

※イメージ画像

今回、飲食店探しで訪れたのは創業250年の伝統ある和菓子屋さんはどこの何というお店でしょうか。

鎌倉・長谷寺の近くにある

恵比寿屋

です!

恵比寿屋さんは江ノ島電鉄長谷駅から2〜3分ほどの場所にある老舗の和菓子屋。

創業250年以上の歴史があり、昔ながらの味や製法を引き継ぎ、現在は7代目が店主を務めているそうです。

伝統的な和菓子だけではなく、生チョコどら焼きなど、現代風にアレンジされた和菓子なども取り扱い。
大仏観音煎餅」は神奈川県の指定銘菓になっていますよ。

このお煎餅は、鎌倉大仏と長谷観音がセットになっています。
口コミを見ると、このお煎餅、味はとてもおいしいのですがとても硬いそうです。
瓦せんべいっぽい感じなのでしょうね。

江戸の時代から続いている和菓子屋ですが、敷居の高さはなく、長谷寺の行きかえりにふらっと立ち寄れる雰囲気があり、たくさんの方に愛されています。

帰れマンデー見っけ隊|恵比寿屋の人気商品は?

※イメージ画像

昔ながらの和菓子から、現代的にアレンジした和菓子までそろえている恵比寿屋さん

人気商品は何なのでしょうか。口コミなどを見ると、

  • 古代黒あん女夫(めおと)まんぢう
  • 黒豆大福
  • 大仏観音煎餅
  • ねこちゃん

これらを購入されている方が多いようです。

古代黒あん女夫(めおと)まんぢうは、今回一行たが食べた酒饅頭。
皮は冷めてももちもちで、日本酒の風味がかなり効いているようですが、とても香りがよいようです。

餡は黒糖の風味が強く、お酒の風味と黒糖の風味が合わさって絶妙な味わい。
看板商品なのも納得です。

黒豆大福はお餅は柔らかすぎず硬すぎず、餡も程よい甘味がありこちらも絶品という評価が。

ねこちゃんはこしあんがぎっしり詰まっていて、大満足の一品だそうです!

季節ものなどもありますので、1度だけではなく何度も通って自分のお気に入りを見つけたいですね!

帰れマンデー見っけ隊|恵比寿屋の口コミをチェック!

恵比寿屋の口コミをチェックしました!

  • どの和菓子も甘過ぎず柔らかい甘味で、特に饅頭の皮が厚めで歯ざわりも良くとても美味しい。
  • 鎌倉に行ったら必ず立ち寄るお店
  • 素通りするのがもったいないお店
  • どのお菓子も想像よりおいしかった
  • 「長谷と言えば」というお店のひとつ

おいしさは折り紙付き。また来たいと思わせるお店なのでしょうね。
和菓子の味のファンになってしまう方が多いんだろうなと思いました。

お値段が気取っていないのも魅力のひとつのようです!

恵比寿屋のお店情報

恵比寿屋の情報です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次