2025年3月1日放送の「満天青空レストラン」。
今回の食材は千葉県の「夢あじ」!
幻の高級魚との掛け合わせで生まれた世界初の品種で、唯一無二の脂ノリ持つというこの魚。
不思議な食感に戸惑う予告映像がありましたが、一体どんな魚なのでしょうか?
非常に気になりますよね!
- 夢あじはどんな魚?特徴は?
- 味や食感はどんなもの?
- お取り寄せは可能?
これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。
満天青空レストランで紹介された食材・お取り寄せ情報はこちらから!
-
満天青空レストラン|神奈川県三浦市・本春キャベツ 春キャベツとの違いやおいしさの秘密は?くろぜむ農園の情報・お取り寄せも調査!
-
満天青空レストラン|埼玉県桶川市・手島農園の男気トマト 品種や常識破りの栽培方法・おいしさの秘密を調査!通販の情報も!
-
満天青空レストラン|香川県三豊市・さぬき讃レモン 瀬戸内の海と太陽がはぐくむレモンの特徴とおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|群馬県渋沢市・生芋こんにゃく 絶品手作りこんにゃくのおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|長野県中野市・黒あわび茸の味やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|長野県諏訪市・根ニラ「龍神様のひげ」 旬の時期や食べ方は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|岐阜県飛騨市山之村地区・寒熟だいこん 味やおすすめの食べ方は?清水農園のお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|宮城県石巻市・三陸ムール貝 旬の時期やおいしさの秘密は?お取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|青森県黒石市・黒千石もやし 特徴やレシピは?どこで買える?サニタスガーデンのお取り寄せ情報も!
-
満天青空レストラン|埼玉・秩父の国産メープルシロップ はちみつとの違いや買える場所は?メープルベースの情報も!
-
満天青空レストラン|神奈川県・フグ ショウサイフグの毒の部位は?食べ方や値段を調査!
-
満天青空レストラン|ブッラーターチーズの味や食べ方は?どこで買える?渋谷チーズスタンドの情報も!
-
満天青空レストラン|静岡県浜松市・冬の新玉ねぎ「プレミアムホワイト」 おいしさの秘密や味は?お取り寄せ情報も!
満天青空レストラン|夢あじ誕生のきっかけは?

唯一無二の脂ノリを持ち、まるで「白身のトロ」と言われる「夢あじ」。
世界初の養殖魚である夢あじは、幻の高級魚「カイワリ」と南房総産の「金アジ(海を回遊することなく、栄養豊富な海域に留まるマアジのこと)」の掛け合わせで生まれました。
夢あじ誕生のきっかけは、どのようなものなのでしょうか。
圧倒的においしい魚を安定的に供給したい
日本の漁獲量はピーク時の1/3まで低下していると言われています。
農林水産省のサイトによると、漁獲量のピークは昭和59(1984)年で1,282万トン。その後主に沖合漁業によるマイワシの漁獲量の減少の影響により、漁業・養殖業の生産量は平成7(1995)年頃にかけて急速に減少、その後は緩やかに減少し、平成30(2018)年には442万トンにまで減少、確かに1/3まで低下していることがわかります。
世界的なおいしい魚への需要の高まりや海洋環境の変化など、魚を取り巻く状況が変化していることはよく耳にしますよね。
このような中、魚の新たな品種の開発・生産・販売を手掛ける「さかなドリーム」は、天然にひけをとらない、圧倒的においしい養殖魚を安定的に世に届けたいという思いから、新たな品種の開発に取り組みました。
天然信仰を打破する魚「カイワリ」に注目!

世の中に存在する天然信仰を打破するような、圧倒的に美味しい養殖魚を世に届けたいという思いから誕生した「夢あじ」。
開発に向けて注目したのが「カイワリ」でした。
「カイワリ」は豊洲市場の仲買人から最も人気がある魚の一つ。
ただし、不安定な漁獲量と養殖の難しさから、一般市場に流通することはほとんどない「幻の高級魚」と言われているそうです。
そこで、養殖技術が既に確立されている「マアジ(金アジ)」を片親(母親)に用いたところ、最高の味と安定した養殖を可能する品種が誕生しました。
それが「夢あじ」です。
「夢あじ」は一代限りの養殖魚
養殖魚の問題として「逃亡魚と野生個体との交配」ということが挙げられます。
海で養殖しているわけなので、何かのきっかけで逃亡することは大いにあり得る話です。
人工的に作られた養殖魚が生け簀から逃亡し天然の魚と交配した場合、生態系へ悪影響を与えてしまう可能性が高いことは想像できますよね。
こうしたことを起こさないために、夢あじは一代限りの養殖魚としています。
つまり、繁殖能力を持たない魚なのです。
自然災害などで魚が生け簀から逃亡した際にも、天然のカイワリやマアジとの交配が発生せず、生態系への悪影響を防ぐことができます。
夢あじは、おいしさと生態系維持の両立を実現した魚でもあるのです!
満天青空レストラン|夢あじの味は?
カイワリとマアジ(金アジ)を掛け合わせで生まれた夢あじ。
どのような味を持つ魚なのでしょうか。
唯一無二の脂ノリを持つ魚
夢あじは、唯一無二の脂ノリを持つ魚だそう。
さかなドリームのサイトに掲載されている味わいマップによると、
- 脂質は多め(脂のノリがよい)
- 天然魚のようなすっきりさも持つ
という、脂のうまみと爽やかな味わい、どちらも楽しめる魚のようです。
まるで「白身のトロ」と言われる味わい
番組の予告映像では「白身のトロ」というコメントがありましたね。
養殖特有の臭みもなく、上質な脂ノリが特長の魚なので、トロというコメントも納得できますね。
天然青空レストラン|夢あじのお取り寄せは可能?
調べたところ、夢あじの販売はまだテスト段階。これから本格的に市場に出ていくもののようです。
過去に2回ほど、鮮魚小売店である「中島水産」、都内で高い人気を誇る「sakana bacca(サカナバッカ)」にてテスト販売を実施。
さかなドリームのプレスリリースより引用します。今後もしかしたらお店で食べることができるかもしれませんね。
2025年には豊洲市場へ7,000~10,000尾を出荷し、首都圏の寿司店や鮮魚小売店での販売を展開する予定
引用:プレスリリース
カイワリのお取り寄せ
カイワリはお取り寄せが可能です!夢あじの味わいを想像してみてはいかがでしょうか。

マアジのお取り寄せ
マアジのお取り寄せも可能です!

まとめ
夢あじについてお届けしました。
養殖魚の品種改良も進化していることがわかりました。
今後、夢あじが本格的に流通されるようになり、小売店などで見かけることがあったら、試しに食べてみたいですね!
新しい食の体験で、好きなものがひとつ増えるかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。