相葉マナブ|千葉県松戸市・幻のねぎ「矢切ねぎ」旬の時期は?おいしさの秘密やお取り寄せ情報も!

  • URLをコピーしました!

2025年2月23日放送の「相葉マナブ」。今回扱う食材は、幻のねぎといわれている「矢切ねぎ」です!

ねぎの天ぷら・ねぎの肉巻き鍋・ねぎ玉丼・焼きねぎ・失敗しないすき焼などを学ぶようですね。
盛りだくさんです!

矢切ねぎはとても太く、やわらかく美味しいのだとか。

旬の時期やおいしさの秘密、お取り寄せ情報についても調べました!

  • 矢切ねぎはどんなねぎ?旬の時期は?
  • おいしさの秘密は?
  • どこで買える?お取り寄せ可能?

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね。

★10万部突破!「相場マナブ」のレシピ本はこちらから

相葉マナブのその他の記事はこちらから
目次

相葉マナブ|千葉県松戸市・幻のねぎ「矢切ねぎ」はどんなねぎ?

幻のねぎといわれている「矢切ねぎ」。いったいどんなねぎなのでしょうか。

千葉県松戸市の矢切地区で栽培されるねぎのこと

を「矢切ねぎ」と言います。

この地方でねぎの栽培が始まったのが、今から150年ほどさかのぼった明治3、4年(1870~71年)頃。

東京・下砂村(現在の東京都江東区)の「千住ねぎ」の種子をもらいうけ栽培したところ、土地との相性がよく、作付けが拡大したそうです。

白い身が太く長い

矢切ねぎの特徴は白い身の部分が太くそして長いこと。
普通のねぎとは異なり、なぜこのようなねぎになるのでしょうか。

それは、矢切耕地の地形に秘密があります。

土地が他より低い上、河川(坂川や江戸川)が近くにあるため、土地に多く水分が含まれているため。

そのため、肥料を撒いて土をかぶせれば肥料はすぐに溶け、ねぎが効率よく栄養を吸収することができるのです。
栄養を余すことなく吸収して、太く、まっすぐに育てていくんですね!

その身の太さは他のねぎとは一線を画しています。

葉の部分の濃緑色と身の部分の乳白色のコントラストも美しい、立派な見た目のねぎなのです。

相葉マナブ|矢切ねぎのおいしさの秘密は?

矢切ねぎの魅力は立派で美しい見た目だけではなくそのおいしさ。

歯ごたえはもちろん、甘みが強く肉厚で芳潤な風味が持ち味なんだそう。

そのおいしさの秘密は何なのでしょうか。

矢切ねぎが育つ矢切地区は、河川によって押し流された水分を持つ砂と枯土が程良く入り合わさった土質で、ねぎを育てるのに理想的な土地。

また、土地が他より低く河川(坂川や江戸川)が近くにあるため、土地に多く水分が含まれており、栄養を効率よく吸収できます。

理想的な土地が、甘みが強くおいしい“奇跡のねぎ”を産み出したと言えるでしょう!

おいしい矢切ねぎを作るために丁寧に栽培

理想的な土台があっても、活用できなければおいしいねぎは作れません。
矢切ねぎがどのように作られているのかを調べました!

JAとうかつ中央さんのサイトに掲載されている資料を参考にしています。

おいしい矢切ねぎができるまで
  • 種まき:3、4月頃 植えるときに折れないよう手作業で苗の先を切りそろえる
  • 種まきのときに土つくりもスタート
  • 5月から8月頃:定植・施肥作業をし、ねぎに栄養を与える(畝を作ったあとに肥料を撒いて土つくりをし、丁寧に植え付けたあとに堆肥投入)
  • 9月から10月:成長期。矢切ねぎを太く長く、そして甘く柔らかくするために、数回土寄せを実施
  • 11月~翌3月頃:収穫!冬の気候を乗り越えて、甘さが一段と増しておいしくなる

参考:JAとうかつ中央

種まきの時期から丁寧に栽培されていることがわかります!

理想的な土地を活用しつつ、さらにおいしくなるよう工夫されていますよね。
特に成長期は台風が心配される時期。事前にネットを張るなどして対策しているそうです。

相葉マナブ|矢切ねぎの旬はいつ?

おいしい矢切ねぎが一番おいしく食べられる、旬の時期はいつなのでしょうか。

収穫時期が11月下旬~3月で、寒さを乗り切った時期が一段と甘みが増しておいしくなるそうです。

旬は1月と2月

カネキ近藤農園さんのインスタによると、2月が特におすすめとありました!

収穫時にはゼリー状の蜜が出て、これがとても甘くなるとのこと。(この蜜は、収穫時に擦れて取れてしまうので、収穫者特権といったところでしょうか)

天然の甘みが増したネギ、食が進みますね。

相葉マナブ|矢切ねぎは“焼いてよし”“鍋によし”!主役になれるねぎ

矢切ねぎは「主役になれるねぎ」。弾力性のある口当たりは、煮ても焼いても崩れることがないそうです。

そのため、焼いても鍋にしても、矢切ねぎの魅力そのままに、おいしく食べられるそうですよ。

おすすめの食べ方として、以下がありました。

おすすめの食べ方
  • 矢切ねぎのしゃぶしゃぶ
  • 矢切ねぎのアヒージョ

どちらもシンプルなので、素材の味や歯ごたえを楽しむことができるメニューですね。

相葉マナブ|矢切ねぎのお取り寄せ情報

矢切ねぎを食べたい!!普段の料理に矢切ねぎを使ってみたい!と思った方も多いのではないでしょうか。

お取り寄せができるか、調べました。

生産者のサイト(カネキ近藤農園さん、安川農園さん)や、大手ネットショップでお取り寄せが可能です!

カネキ近藤農園さんのサイトでお取り寄せ!

カネキ近藤農園さんのサイトよりお取り寄せが可能です!以下の3種類を取り扱っています。

  • 通常用「矢切ねぎ」3,500円(税込)
  • 3ヶ月パック「矢切ねぎ」9,300円(税込)※12月、旬の1月、最旬の2月に1箱ずつ、合計3箱をお届け
  • 贈呈用「極 矢切ねぎ」10,000円(税込)※最高品質の18本を見極めて収穫

3ヶ月パックの取り扱いなどについては、確認したほうがよさそうですね。

安川農園さんのサイトでお取り寄せ!

カネキ近藤農園さんのサイトでも贈答用のねぎのお取り寄せが可能です!

  • 矢切ねぎ(泥付き)(20本前後)3,000円(税込)
  • 矢切ねぎ(泥付き)(25本前後)4,000円(税込)
  • 同一住所2箱:矢切ねぎ(泥付き)(25本前後)8,000円(税込)

誉(泥付き)1本500g以上の厳選ねぎ(20本)10,000円(税込)の取り扱いもありましたが、こちらは売り切れでした。

大手ネットショップでお取り寄せ!

大手ネットショップでも取り扱いがありました!

松戸市のふるさと納税ではカネキ農園さんの矢切ねぎの取り扱いがあるようです。

まとめ

幻のねぎ「矢切ねぎ」の情報をお届けしました。

大きくて存在感がある、まさに「主役になれるねぎ」でしたね!

気になる方は、お取り寄せしてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次