ザワつく|埼玉 ディーン・フジオカさんが醤油職人に大変身した場所は「金笛しょうゆパーク」工場見学の時間や人気スイーツについて調査!

  • URLをコピーしました!

2025年11月14日放送の「ザワつく!路線バスで寄り道の旅」。「ザワつく!金曜日」のスピンオフです!

11月14日は埼玉県民の日!ということで、長嶋一茂さんとサバンナの高橋さんが路線バスを貸し切りし、ゲストとともに埼玉を訪れました!

グルメにテーマパークに、皆さん楽しんでいましたね。

予告映像にあった、ディーン・フジオカさんが醤油職人に大変身してお醤油を混ぜていた姿が素敵でしたよね!

この蔵はどこにあるのか、気になった方も多いのではないでしょうか。
見学の時間や口コミなどを含め、調べました!

  • ディーン・フジオカさんが醤油職人に大変身した場所はどこ?
  • 工場見学の時間は?
  • 人気のスイーツがあるって本当?
  • 口コミを知りたい!

これらが気になる方は、最後まで読んでくださいね!

ザワつく!金曜日関連の記事はこちら
目次

ザワつく|ディーン・フジオカさんが醤油職人に大変身した場所は「金笛しょうゆパーク」

※イメージ画像

ディーン・フジオカさんが醤油職人に大変身した場所はどこの何というところなのでしょうか。

それは、埼玉県比企郡川島町にある

金笛(きんぶえ)しょうゆパーク

です!

「金笛しょうゆパーク」は、創業236年の老舗醤油蔵・笛木醤油が2019年に創業230周年を記念してオープンした体験型複合施設。

「食べる」「学ぶ」「買う」「遊ぶ」の4つの体験が詰まったこのテーマパークは、約1年半で総来場数5万人、工場見学の参加者が1万7千人を超える人気スポットとなっています。

お醤油のテーマパークというだけでも珍しいですが、来場者数もかなりの数ですね!

お醤油は日本の食卓には欠かせないものですが、その製造工程を知る機会はあまりないですよね。
その上おいしいお醤油を味わえるのであれば、かなり楽しい場所と言えるかもしれません。

大人気の無料の工場見学「金笛しょうゆ楽校」

金笛しょうゆパークの最大の目玉は、「日本一楽しく学べる学校」をコンセプトにした無料の工場見学「金笛しょうゆ楽校」。

見学名がユニークで楽しそうですね。

工場見学は30分間のプログラム。昔ながらの木桶で熟成する様子や、大豆や小麦の蒸し工程など、醤油造りの工程をわかりやすく教えてくれるそうです。

流れは以下です!

STEP
入学

集合場所の屋台付近に5分前頃集合!はっぴを着たスタッフの方が来たら出発です。

STEP
社会

蔵の前で、お醤油の歴史やパークのある川本町のことを学びます

STEP
国語

麹蔵で小麦や大豆がどんなふうに変化するのかを学びます

STEP
理科

仕込み蔵で発酵の楽しさ、不思議さを実感します!ディーンさんが大変身したのはこの時間でしょうか・・!

STEP
卒業!

金笛この無料プログラムでは、「金笛しょうゆ楽校・教科書」という無料のガイドブックがいただけ、それに沿って説明が進められるようです。

実際に訪れたことがある方のコメントによると、このガイドブック、50ページ以上あるとか!!

かなり気合が入っていますね!

ザワつく|工場見学「金笛しょうゆ楽校」の開催スケジュールや予約方法は?

※イメージ画像

大人気の金笛しょうゆ楽校。行ってみたい!と思った方もいると思います。

そこで気になるのが開催スケジュールや予約方法ですよね。調べてみました。

開催スケジュール

平日(月曜除く):①10:30〜 ②12:30〜 ③13:30〜

土日祝日:10:30から15:30まで毎時00分~と30分~の開催(12:30はなし)、全10回
①10:30~ ②11:00~ ③11:30~ ④12:00~ ⑤13:00~ ⑥13:30~ ⑦14:00~ ⑧14:30~ ⑨15:00~ ⑩15:30~

平日は1日3回ですが、土日祝はかなりの回数が開催されるので、参加できなかった・・ということはなさそうですね。

事前予約優先ですが、空きがあれば当日受付も可能とのこと。

予約はインターネットでおこないます。

予約方法
  • 予約カレンダーから希望の日時を選択
  • 予約人数(3歳以下は人数に含めません)を入力し『予約する』へ進む
  • 名前、メールアドレス、電話番号を入力
  • 内容を確認し、問題なければ『上記に同意して予約を確定する』をクリック
  • 予約確認メールを確認する

予約についての詳細は、金笛しょうゆパークHPをご確認ください!

ザワつく|お醤油を使った人気スイーツは「木桶バウム」

※イメージ画像

笛木醤油では、江戸時代から変わらない天然醸造という作り方を守っています。
人工的に発酵を速めながら短時間で作るお醤油ではなく、1年半から2年かけて丁寧に熟成しているそうです。

そんなお醤油を使った人気スイーツがあるのです。

それは、

木桶バウム(しょうゆ)

2020年にオープンした「木桶バウム工房」では、原料にこだわったバウムクーヘンを丁寧に焼き上げています。ガラス越しにバウムクーヘンを焼く様子を見学できるのも楽しみの一つでもあります。

木桶バウムは『埼玉県優良生産管理農場』の認証を受けた鈴木農場の卵を100%使用。
国産の発酵バターと無塩バターの2種類をたっぷりと使用しています。

木桶バウムはプレーン・醤油・抹茶・ハードプレーンのほか、季節限定のフレーバーがあります。

醤油味は、大きな杉の桶でゆっくりと発酵熟成した、自社製品の金笛しょうゆを使って作られています。

レストランでは、食事だけではなく、しょうゆバウムサンデーやバウムデセール(木桶バウム工房のバウムクーヘンとミニミックスソフトのプレート)、金笛ソフトクリームなど人気スイーツも味わえます!

ザワつく|金笛しょうゆや木桶バウムのお取り寄せ情報

金笛しょうゆや木桶バウムなどのお取り寄せ情報をしらべました。

オンラインショップ「金笛」で購入できるほか、大手ネットショップでも購入できます。

ネットショップではおせんべいなども販売していますよ。

Webby
¥615 (2025/11/12 23:23時点 | 楽天市場調べ)
まるひろオンラインショップ
¥2,916 (2025/11/12 23:18時点 | 楽天市場調べ)

金笛しょうゆパークの情報

金笛しょうゆパークの情報です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次